「Common Lisp」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
'''Common Lisp'''(読み:こもんりすぷ)とは、[[関数型]]の[[プログラミング言語]]である。
 
'''Common Lisp'''(読み:こもんりすぷ)とは、[[関数型]]の[[プログラミング言語]]である。
単に「LISP」という場合はCommon Lispのことである。
+
単に「LISP」という場合は99%くらいCommon Lispのことである。
  
 
主に[[emacs]]の設定ファイルや拡張機能を実装するプログラミング言語として使われている。
 
主に[[emacs]]の設定ファイルや拡張機能を実装するプログラミング言語として使われている。

2022年6月14日 (火) 02:27時点における版

Common Lisp(読み:こもんりすぷ)とは、関数型プログラミング言語である。 単に「LISP」という場合は99%くらいCommon Lispのことである。

主にemacsの設定ファイルや拡張機能を実装するプログラミング言語として使われている。

Lisp 入門

この記法が基本となる。

(関数名 引数 引数 ...)

四則演算の同じ。四則演算の記号も標準搭載の関数である。

(+ 1 2)
(- 3 4)
(* 5 6)
(/ 7 8)

以上