「フラッシュカート」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
'''フラッシュカート'''(英語:flash cart)とは、[[microSD]]カードなどの[[フラッシュメモリ]]を各種[[家庭用ゲーム機]]のカートリッジ(カセット)に変換する製品のことです。
 
'''フラッシュカート'''(英語:flash cart)とは、[[microSD]]カードなどの[[フラッシュメモリ]]を各種[[家庭用ゲーム機]]のカートリッジ(カセット)に変換する製品のことです。
  
日本でも[[ニンテンドーDS]]で大流行したいわゆる「[[マジコン]]」の海外名での呼称です。
+
日本でも[[ニンテンドーDS]]で大流行した「[[マジコン]]」の海外名での呼称です。
  
 
主に[[エミュレーター]]向けのROMファイルを実機で動かすのに使用されます。
 
主に[[エミュレーター]]向けのROMファイルを実機で動かすのに使用されます。
  
 
昨今のほとんどの製品は1カートリッジ=1ゲーム仕様で、かつ[[バックアップ]]や[[RAM注射]]などの機能は削除されているようです。
 
昨今のほとんどの製品は1カートリッジ=1ゲーム仕様で、かつ[[バックアップ]]や[[RAM注射]]などの機能は削除されているようです。

2024年1月24日 (水) 03:27時点における版

フラッシュカート(英語:flash cart)とは、microSDカードなどのフラッシュメモリを各種家庭用ゲーム機のカートリッジ(カセット)に変換する製品のことです。

日本でもニンテンドーDSで大流行した「マジコン」の海外名での呼称です。

主にエミュレーター向けのROMファイルを実機で動かすのに使用されます。

昨今のほとんどの製品は1カートリッジ=1ゲーム仕様で、かつバックアップRAM注射などの機能は削除されているようです。