「Swift」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「'''Swift'''(すいふと)とは、アップルが開発したプログラミング言語です。 Rustに似ています。 C言語構造体…」)
 
 
4行目: 4行目:
  
 
[[C言語]]の[[構造体]]なども扱えるという特徴があります。これによりC言語ベースの[[Metal Shading Language]]などと[[ソースコード]]を共有できます。[[プログラマブルシェーダー]]の[[プログラミング]]というと[[CPU]]側と[[GPU]]側で同じものを2回書かなくてはいけないのが定番でバクの温床になりやすいですが、Swiftと[[Metal]]であれば1本の[[ソースコード]]でいけます。利点はそれくらいです。
 
[[C言語]]の[[構造体]]なども扱えるという特徴があります。これによりC言語ベースの[[Metal Shading Language]]などと[[ソースコード]]を共有できます。[[プログラマブルシェーダー]]の[[プログラミング]]というと[[CPU]]側と[[GPU]]側で同じものを2回書かなくてはいけないのが定番でバクの温床になりやすいですが、Swiftと[[Metal]]であれば1本の[[ソースコード]]でいけます。利点はそれくらいです。
 +
 +
[[category: プログラミング言語]]

2024年2月9日 (金) 09:44時点における最新版

Swift(すいふと)とは、アップルが開発したプログラミング言語です。

Rustに似ています。

C言語構造体なども扱えるという特徴があります。これによりC言語ベースのMetal Shading Languageなどとソースコードを共有できます。プログラマブルシェーダープログラミングというとCPU側とGPU側で同じものを2回書かなくてはいけないのが定番でバクの温床になりやすいですが、SwiftとMetalであれば1本のソースコードでいけます。利点はそれくらいです。