メインメニューを開く

差分

.NET Framework

37 バイト追加, 2012年3月27日 (火) 05:58
編集の要約なし
一般に.NETという場合、.NET Framework全体の環境を指す。
== 標準規格と独自拡張 ===== 国際標準規格 ===
.NET Frameworkでもっとも重要な実行コード形式や実行環境を定めた[[共通言語基盤]]([[CLI]])や[[基本クラスライブラリ]]([[BCL]])などの基盤部分について、マイクロソフトが特許を主張しないことを明言したことをうけ、Ecmaインターナショナル、ISO、JISなどにおいて国際標準規格となった。
これによりマイクロソフト以外のベンダーが独自に.NET Framework実装することが出来るようになり、実際に[[Xamarin]]による[[Mono]]プロジェクトをはじめ、いくつかのオープンソースによる実装プロジェクトがある。それらを使うことで.NET FrameworkでコンパイルしたプログラムをLinuxやMac OS XなどのWindows以外のOSでも動かすこともできる。
.NET Frameworkの国際規格となっている部分はC言語などと比べ、圧倒的なほど広範囲にわたる。Frameworkの標準規格となっている部分は、C言語などと比べ圧倒的なほど広範囲にわたる。
とくに標準ライブラリ(基本クラスライブラリ)は類を見ない規模となっている。
=== 独自拡張 ===
マイクロソフトによる.NET実装にしろ、[[Xamarin]]による[[Mono]]実装にしろ、ソニーによる[[PlayStation Suite]]実装にしろ、ほぼ標準規格外の独自拡張が行われている。
匿名利用者