無線LANコントローラー

提供: MonoBook
2015年1月25日 (日) 13:48時点における126.194.5.209 (トーク)による版 (→‎無線LAN中継機との違い)
ナビゲーションに移動 検索に移動

無線LANコントローラーとは、オフィスなど大人数で無線LANを利用する際に、複数台の無線LANアクセスポイントを管理する装置のことである。

概要

無線LANコントローラーとは、いわゆる無線LANルーターにおいて本体とアンテナが分離したような製品のことである。 本体はいわゆるラックマウントスイッチングハブみたいな形状をしている物が多く、アンテナ無線LANアクセスポイント)はいわゆる無線LANルーターっぽい形状をしている。

本体とアンテナの間は有線LANや専用ケーブルなどで接続するため、複数のアンテナを広く配置すれば広範囲に展開することができる。

無線LANコントローラーではアンテナごとに周波数帯域のチャネルを適切に切り替えたりする機能を備えているため、混線してグダグダになる事態を回避できる。とくに適切にハンドオーバーされるため、電波と電波がぶつかり合う境目でグダグダになることが少ない。

また、このチャンネルの制御は負荷分散的な意味合いもあり、たとえば会議室などの狭い部屋でアンテナひとつでも電波自体は余裕で届くが、一斉に何十人も繋ぐとひとつのチャンネルではパンクするという事態を回避するのにも役立つ。

導入

家庭用

家庭用の無線LANルーターとして有名なNECATERMシリーズの上位モデルは小規模な無線LANコントローラーになる機能を備えており、同じくATERMの同等モデルまたは下位モデル(非対応機種もあり注意すること)などを接続することで無線LANアクセスポイントとして利用できる。親機は2万円から3万円程度、子機は数千円から1万円程度で購入できるため、10万円以下で手軽に組む場合にはマジオススメである。

バッファロープラネックスなどの製品でも出来るらしいが詳しくは知らん。

業務用

業務用の無線LANコントローラーおよび無線LANアクセスポイントのセットは最小構成30万円程度から数百万円まで幅広いが、実際問題としては製品単体よりも設置業者の職人芸によるところが大きいため、人で選ぶのが得策である。工事費をケチるとただのゴミになる可能性が非常に高い。

無線LAN中継機との違い

無線LAN中継機は、既存の無線LANを親機の機種など問わず拡張することができる夢のような装置である。

親機と中継機では基本的にSSIDが別物になるため、無線LANアクセスポイント間の完璧なハンドオーバーは行えず、一時的に切断して、別の無線LANアクセスポイントに接続するかたちとなるデメリットもある。

ただ、無線LAN中継機は親機の電波を拾い中継するケーブルレスな機種が一般的であり、またコンセントに挿すだけで利用できるものも多いため、別途有線LANなどを這わせたりしなくてもよいという手軽さを持つというメリットもある。

また、価格も5000円程度であり非常に安価に導入できる。

関連項目

参考文献