フィボナッチ数/Python

提供: MonoBook
< フィボナッチ数
2014年8月6日 (水) 13:05時点におけるimported>Administratorによる版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Pythonフィボナッチ数(fibonacci)の記述例。

記述例1[編集 | ソースを編集]

PythonではPython 2.4から導入されたデコレーターを用いてメタプログラミングを実現した人がおり[1]、それを使えば関数の頭に「@tail_recursive」と書くことで末尾再帰最適化を明示することができる。 なお、同じくものをクラスではなくクロージャーで書き直した人もいる[2]

これらを用いた記述例は以下のようになる。末尾呼び出し最適化を用いない場合には「@tail_recursive 」の記述を消せばよい。その場合はエントリポイント内のループ変数「x」が大きいとスタックオーバーフローを起こすと思う。

def fib(n):
    @tail_recursive
    def fib_iter(a, b, m):
        return a if m == 0 else fib_iter(b, a + b, m - 1)
    return fib_iter(0, 1, n)

if __name__ == "__main__":
    for x in range(1, 100):
        print fib(x),

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]

外部リンク[編集 | ソースを編集]