「Xamarin.MacでNSOpenGLViewをRetina Displayに対応させる」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
[[Xamarin.Mac]]のNSOpenGLViewを[[Retina Display]]に対応させる。
 
[[Xamarin.Mac]]のNSOpenGLViewを[[Retina Display]]に対応させる。
  
== 実装1 ==
+
==実装1==
=== NSOpenGLViewを貼る ===
+
===NSOpenGLViewを貼る===
 
Interface Builder でNSOpenGLViewを継承したカスタムコントロールを貼る。
 
Interface Builder でNSOpenGLViewを継承したカスタムコントロールを貼る。
 
既にあるものをRetina対応させる場合は読み飛ばしてよい。
 
既にあるものをRetina対応させる場合は読み飛ばしてよい。
*[[Xamarin.Mac/NSOpenGLViewを使う]]」も参照。
+
*[[Xamarin.Mac/NSOpenGLViewを使う]]も参照。
  
=== Retina対応を有効にする ===
+
===Retina対応を有効にする===
 
Interface Builder のアトリビュートインスペクターで「Support Hi-Res Backing」の項目にチェックを入れる。
 
Interface Builder のアトリビュートインスペクターで「Support Hi-Res Backing」の項目にチェックを入れる。
 
これでNSOpenGLViewはRetinaに対応する。
 
これでNSOpenGLViewはRetinaに対応する。
 
[[ファイル:NSOpenGLView Hi-Resolution-Backing.png|none]]
 
[[ファイル:NSOpenGLView Hi-Resolution-Backing.png|none]]
  
=== Retinaを考慮して描画する ===
+
===Retinaを考慮して描画する===
 
Retinaを有効にした場合はRetinaを考慮せず描画処理を行うとグダグダになるので注意しよう。
 
Retinaを有効にした場合はRetinaを考慮せず描画処理を行うとグダグダになるので注意しよう。
図形への影響は小さいが文字列の場合は悲惨なことになるので特に注意すること。
+
図形への影響は小さいが文字列の場合はさらに悲惨なことになるので特に注意すること。
  
 
この例ではConvertRectToBackingメソッドとGL.Viewportでサイズをあわせている。
 
この例ではConvertRectToBackingメソッドとGL.Viewportでサイズをあわせている。

MonoBookへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMonoBook:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート:

このページは 1 個の隠しカテゴリに属しています: