メインメニューを開く

差分

PSLC

781 バイト追加, 2024年5月9日 (木)
編集の要約なし
{{小文字}}'''pSLC''' (語源: pseudo Single Level Cell)とは、[[フラッシュメモリ]]用語のひとつで、[[MLC]]や[[TLC]]などの多値メモリセルを使いつつ、[[SLC]]風に2値しか使わないようにした(使えないようにした)製品のことである。風に2値しか使わないようにした(使えないようにした)製品のことです。
pSLCではディスク容量は犠牲になるが、SLCに近い性能と信頼性を得ることができる。== 耐久性が高い ==pSLCではディスク容量は犠牲になるが、SLCに近い性能と信頼性を得ることができます。フラッシュメモリにおける[[データ]]の上書き処理は「消去してから書き込み」という手順で行われます。 このためTLCでは1つのセルに3ビットのデータを保存するため、わずか1ビットを書き換える場合にも複数のセルをまとめて操作する必要があります。この複雑な操作は、セルの劣化を促進し、耐久性を低下させます。 pSLCでは1つのセルに1ビットのデータのみを保存するためTLCよりもシンプルな書き換え操作で済みます。セルの劣化を抑え、耐久性を向上させることができます。 == SLCよりは安い ==[[TLC]]は[[パソコン]]用の[[SSD]]や[[USBメモリ]]などの普及価格帯向けに大量生産され[[量産効果]]の大きいという特徴があります。一方で純粋な[[SLC]]は[[サーバー]]用の[[SSD]]くらいでしか製造されていないのでどうしても高価格になります。pSLCはその中間であるといえます。
また、[[パソコン]]用の[[SSD]]や[[USBメモリ]]などの普及価格帯向けに大量生産され[[量産効果]]の大きい[[MLC]]や[[TLC]]を使うため、[[サーバー]]用の[[SSD]]くらいでしか製造されていない[[SLC]]製品と比べると圧倒的な低価格となる。
== 関連項目==
*[[フラッシュメモリ]]
*[[MLC]]
*[[TLC]]
 
[[category: SSD]]