メインメニューを開く

差分

Google ANGLE

642 バイト追加, 2018年10月9日 (火) 02:53
編集の要約なし
'''Google ANGLE'''とは、(語源:Almost Native Graphics Layer Engine)とは、[[Google]]が開発している[[OpenGL]]互換[[API]]であり、[[OpenGL]]命令の呼び出しを[[Direct3D]]命令の呼び出しに変換するものである。[[GLSL]]も[[HLSL]]に変換される。
現在は一歩進んで[[OpenGL ES]] 2.0と3.0を[[OpenGL]], [[OpenGL ES]], [[Direct3D]]に変換するシステムとなっている。
これに[[Microsoft]]も賛同し、[[Microsoft Edge]]もWindows Insider Build 17025でANGLEが採用された。
 
== 現在 ==
現在は一歩進んで[[OpenGL ES]] 2.0と3.0を[[OpenGL]], [[OpenGL ES]], [[Direct3D]]に変換するシステムとなっている。
これにより[[Android]]アプリを[[Windows]]や[[Mac]]、[[Linux]]に移植するのが捗る。
 
「OpenGL ESからOpenGL ESって何だよ」と思うかもしれないが、[[スマホ]]乱立・[[SoC]]乱立でOpenGL ESこそ仕様乱立でクソなのを整流する動作をする。たとえば画面クリアの手法が異なるGPUでも、同じ方法で叩けばうまいこと画面クリアしてくれるのである。
== その他 ==
匿名利用者