メインメニューを開く

差分

頂点バッファ

475 バイト追加, 2019年11月22日 (金) 01:52
編集の要約なし
上記の例では頂点には[[XYZ座標]]しか持っていないように見えるが、[[MonoGame]]などでは[[XYZ座標]]の他に[[頂点カラ]]ーや[[テクスチャ座標]]、[[法線]]などの様々なデータを[[保持]]している。それらが何千、何万と集まると結構なデータサイズになるため、無駄を省く手段として「[[インデックスバッファ]]」という手法が用いられることも多い。
 
頂点バッファは[[GPU]]に直結する[[VRAM]]に確保すると非常に高速に処理される。最近では1フレームごとに転送するのではなく、起動時一発[[メインメモリ]]から[[VRAM]]に転送したら、あとは[[バーテックスシェーダー]]で何でもかんでもやるという技法がよく使われているようだ。
== 関連項目 ==
* [[バーテックスシェーダー]]
* [[バーテックスバッファ]]([[頂点バッファ]])
* [[インデックスバッファ]]
* [[コンスタントバッファ]]
* [[三角形の秘密についてリークする]]
[[category: 3DCG]]