メインメニューを開く

差分

MacOSでHDDの全セクターをスキャンする

893 バイト追加, 2020年3月4日 (水) 07:04
ページの作成:「macOSでセクタースキャンする方法がわからない。 == dd == とりあえずddでの読み込みをループで回してみる。 起動ディスクはdd…」
macOSでセクタースキャンする方法がわからない。

== dd ==
とりあえずddでの読み込みをループで回してみる。

起動ディスクはddできないらしいのでリカバリモードで再起動する。
Command + R を押しながら電源を入れる。

リカバリモードで起動したら上部のメニューから「ターミナル」を開き、以下のようにddを3回ループ実行させる。
cd /private/var/tmp
echo -e -n '#!/bin/bash\nfor i in {1..3}; do\n dd if=/dev/rdisk0 of=/dev/null bs=32m\ndone\n' > ddcheck.sh
sh ddcheck.sh

上記のスクリプト部分を整形したもの。
<source lang="bash">
#!/bin/bash
for i in {1..3}; do
dd if=/dev/rdisk0 of=/dev/null bs=32m
done
</source>

=== 備考 ===
[[macOS]]でddを行う場合は「/dev/disk」ではなく「/dev/rdisk」を使わないとアホみたいに遅い。