メインメニューを開く

差分

電磁波

316 バイト追加, 2020年3月26日 (木) 05:19
編集の要約なし
|
|}
物体の表面を攻撃するなら250nm前後の紫外線が一番強いと言われている。紫外線より放射線のほうが強いイメージがあるだろうが、基本的に波長が短くなるほど殺菌効果は弱くなる。例えるなら銃弾が小さくなることで標敵に当たりにくくなる状態である。紫外線とγ線では2500倍くらい大きさが違い、世界最大といわれるリトル・デーヴィッド迫撃砲の口径914mmと口径9mmパラベラムより差が大きい。いわゆる「当たらなければどうということはない」ということである。== 殺菌効果 ==物体の表面を攻撃するなら250nm前後の紫外線が一番強いと言われている。 紫外線より放射線のほうが強いイメージがあるだろうが、基本的に波長が短くなるほど殺菌効果は弱くなる。例えるなら銃弾が小さくなることで標敵に当たりにくくなる状態である。紫外線とγ線では2500倍くらい大きさが違い、世界最大といわれるリトル・デーヴィッド迫撃砲の口径914mmと小型拳銃の口径9mmパラベラムより差が大きい。いわゆる「当たらなければどうということはない」ということである。[[新型コロナウイルス]]みたいに小さすぎると放射線はまず当らない。
一方で線が細くなる(弾が小さく)なると内部まで入り込めるようになる。細胞の隙間を跳弾しながら突き抜けることすらある。放射線が体内を突き抜ける現象だ。
放射線の殺菌効果は弱い。ではガンマ線滅菌ではどうするかというと「線量を上げる」のである。大雑把にいえば銃の乱射である。紫外線の1/2500しか攻撃力がないのなら短時間に2500発乱射すればいい。つまり「数撃ちゃ当たる」ということである。放射線の殺菌効果は弱い。ではガンマ線滅菌ではどうするかというと「線量を上げる」のである。大雑把にいえば銃の乱射である。紫外線の1/2500しか攻撃力がないのなら短時間に2500発乱射すればいい。[[ゲーム]]に例えると「ダメージ2500の一撃」も「ダメージ1の2500コンボ」も同じであるということである。つまり「数撃ちゃ当たる」ということである。
<br />
 
[[category: 新型コロナウイルス]]