メインメニューを開く

差分

PCサーバー

1,568 バイト追加, 2020年5月18日 (月) 03:37
ページの作成:「'''PCサーバー'''とは、サーバー用途向けに設計されたパソコンである。 インターネットが流行りだす直前の1995年頃ま…」
'''PCサーバー'''とは、[[サーバー]]用途向けに設計された[[パソコン]]である。

[[インターネット]]が流行りだす直前の1995年頃まで「サーバー」と呼ばれた製品は、その製造メーカーが独自開発した[[CPU]]に、独自開発した[[OS]]などを搭載しているものだった。

そこへ颯爽と登場したのが[[19インチラック]]に収まる筐体を採用した[[パソコン]]であった。1Uサイズだが中身はただの[[パソコン]]。[[Pentium Pro]]などの[[パソコン]]用の[[CPU]]に毛が生えただけのものを採用し、[[フォールトトレランス]]などの機能はバッサリ削除。

それまでのサーバーといえば[[CPU]]や[[マザーボード]]まで[[冗長化]]されており、動かしたまま交換できるものが一般的であったが、そんなものはバッサリ削除。PCサーバーで[[冗長化]]されているのは[[HDD]]と[[電源]]くらいだ。

その代わり安い。激安。壊れたら迷わず買い換える。

そこまでクリティカルな用途でなく、[[データ]]の[[バックアップ]]だけとっておいて壊れたら買い換えればいいという需要でバカ売れした。

さらに「安いものを大量にならべて[[クラスタリング]]を組む」という需要でも売れることになった。いわゆる[[スーパーコンピューター]]だ。

そして従来型のサーバーは消え去った。

== 関連項目 ==

* [[FTサーバー]]



<br />