メインメニューを開く

差分

Ubuntuでcrontabのエディタを変更する

1,122 バイト追加, 2020年7月1日 (水) 04:37
ページの作成:「Ubuntuでは「crontab -e」をすると初回にテキストエディタを選択する画面が表示される。 二回目以降は表示されない。 何…」
[[Ubuntu]]では「crontab -e」をすると初回に[[テキストエディタ]]を選択する画面が表示される。
二回目以降は表示されない。

何も考えずキー連打していると[[nano]]になって操作がわからず焦った。
[[emacsおじさん]]に[[nano]]はかなり難しい。

== テキストエディタを選択するコマンド ==
以下のコマンドを実行すると[[テキストエディタ]]の選択画面が再び出現する。
選択肢に[[Visual Studio Code]]も出現するようだが、選んでみても正常には動かなかった。
select-editor

設定値はホームディレクトリ直下の隠しファイルに保存されているようだ。
cat ~/.selected_editor

== テキストエディタを起動するコマンド ==
ちなみにselect-editorで選んだ[[テキストエディタ]]は以下のコマンドで起動する。
sensible-editor

[[Ubuntu]]では[[crontab]]などのテキストエディタがsensible-editorになっているのでselect-editorで切り替えができるという仕組みらしい。

[[category: Ubuntu]]