メインメニューを開く

差分

PCエンジンスーパーグラフィックス

31 バイト追加, 2020年9月23日 (水) 06:23
編集の要約なし
メーカー希望小売価格は39,800円。
[[白エンジン]]に搭載している[[GPU]]を2つ搭載することで「2倍の性能」をうたった上位機種である。を単純に2つ搭載することで高性能化した上位機種である。[[NVIDIA SLI]]や[[AMD CrossFire]]と同じ発想の画期的な実装を1980年台に実現していたのである。
「[[オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍]]」
ただ専用ソフトはほとんど発売されず、ほどなく市場から姿を消した。
同時期に発売した[[PCエンジンシャトル]]と同様に奇抜なデザインを採用しているが、
こちらは白エンジンと同等の拡張端子を利用できるようになっている。こちらは[[白エンジン]]と同等の拡張端子を利用できるようになっている。ただ奇抜なデザインのせいでそのままでは[[CDROM2]]と合体できないため「ROM²アダプター と合体できないため「[[ROM²アダプター (RAU-30)]]」なる延長ケーブルなどが必要であった。
[[パワーコンソール]]という周辺機器も発売する予定だったが結局未発売で終わった。
* 1989年12月 = [[PCエンジンコアグラフィックス]]
* 1989年12月 = [[PCエンジンスーパーグラフィックス]]
 
[[category: PCエンジン]]