メインメニューを開く

差分

OpenEXR

3,686 バイト追加, 2020年10月21日 (水) 02:52
ページの作成:「'''OpenEXR'''とは、米国インダストリアル・ライト&マジック(Industrial Light & Magic)が開発したHDR画像向けのファイルフォ…」
'''OpenEXR'''とは、米国[[インダストリアル・ライト&マジック]](Industrial Light & Magic)が開発した[[HDR画]]像向けの[[ファイルフォーマット]]である。
==概要==
昔ながらの[[BMPファイル]]や[[JPEGファイル]]が各[[ピクセル]]の[[RGB]]成分が[[8ビット整数]]なのに対して、 OpenEXRは各[[ピクセル]]の[[RGB]]成分を「[[16ビット浮動小数点]]」「[[32ビット浮動小数点]]」「[[32ビット整数]]」のいずれかで保持できる。 言ってしまえばこれがすべてである。

OpenEXRは1999年にILMによって作成され、2003年に[[仕様書]]および[[ライブラリ]]の[[ソースコード]]が一般公開された。 法人向けでは仕様公開直後から絶賛の嵐で、映画やテレビの制作に使用される[[ソフトウェア]]で広く採用された。

一方、個人向けではOpenEXRは一般人が[[パソコン]]で扱うには[[データ]]量が大きすぎるためあまり注目されていなかったが、 2010年代ごろから[[ゲーム業界]]でも[[HDR]]が流行りだした際に「[[16ビット浮動小数点]]形式の[[テクスチャ画像]]」の標準フォーマットとして一気に広まった。

このフォーマットは何度か更新され、タイル、[[ミップマップ]]、[[可逆圧縮]]や[[ウェーブレット]]などの新しい[[圧縮アルゴリズム]]、その他の機能のサポートが追加されている。

2007年にはOpenEXRがハリウッド映画業界の発展に大きく貢献したとしてアカデミー賞技術功労賞を受賞した。
==圧縮形式==
===非圧縮===
いわゆる非圧縮の[[ビットマップ]]形式。 アホみたいにデータサイズがデカイためあまり見かけない。
===Run Length Encoding===
[[ランレングス圧縮]]([[Run Length Encoding]]、[[RLE]])を用いるもの。OpenEXRでもっとも標準的な圧縮形式である。
===ZIP per Scanline===
個々のスキャンラインごとに[[zlib]]の[[deflate圧縮]]を用いる。 「zip」という名称なのに[[zipファイル]]とは一切関係ない[[アルゴリズム]]だ。
===ZIP 16 Scanline Block===
一度に16スキャンラインに対してzlibのdeflate圧縮を用いる形式。 アニメ調などの[[フィルムグレイン]]のない画像では効率が良い。
===PIZ===
PIZは[[ウェーブレット変換]]と[[ハフマン圧縮]]を組み合わせた新しい形式。 [[フィルムグレイン]]が強い画像を扱う場合に非常に効率が良い。
===PXR24===
PXR24 (Pixar Animation Studios 24) は、32ビットの浮動小数点データを24ビットに変換した後、[[デフレート圧縮]]した形式。 「16ビット浮動小数点」「32ビット整数」では[[可逆圧縮]]、「32ビット浮動小数点」で[[非可逆圧縮]]となる。

[[ピクサー]]の映画で使っているらしい。
===B44===
B44は「圧縮後のデータサイズが常に一定」という形式である。この特性により一定幅でポインタをシークするだけで「コマ送り」「頭出し」ができるため、画をパラパラアニメ的に保持し、リアルタイムでコマ送り編集するような用途で用いられる。
===B44A===
B44の拡張。
===DWAA===
DWAA (DreamWorks Animation A)は[[JPEG]]ライクな非可逆圧縮。 32スキャンラインをまとめて圧縮する。

[[ドリームワークス]]の映画で使っているらしい。
===DWAB===
DWAB (DreamWorks Animation B)はDWAAとほぼ同じ。 256スキャンラインをまとめて圧縮する。