メインメニューを開く

差分

パンチカード

784 バイト追加, 2021年9月5日 (日) 23:59
編集の要約なし
'''パンチカード'''(英語:punch ([[英語]]:punch card)とは、輸送中に転倒して列び順がグチャグチャになると諸先輩方からパンチを喰らう紙を使用した[[記録媒体]]の1つである。
== 概要 ==パンチカードとは、各種試験などで使われる[[マークシート]]のようなものである。このパンチカードと呼ばれる紙に[[ソースコード]]を記載し、ページ順を整えて、読み取り機にセットすると、順次デジタルなデータとして読み取られるという。主に[[Fortran]]やファイル:Blue-punch-card-front-horiz.png|thumb|640x640px|20世紀に最も広く使われた80欄のパンチカード。寸法は 187.325 mm × 82.55 mm。この例は1964年の[[COBOLEBCDIC]]を主力とする[[大型機文字セットにそれ以前につかわれていた特殊記号を加えて示したものである。|代替文=|なし]]の世界で使われていた。
似たような物に「パンチカードとは各種試験などで使われる[[穿孔テープマークシート]]」というがあるが、こちらはパンチカードのように1枚1枚バラバラではなく、テープ状に一本に繋がったものである。輸送中に転んでも列び順がグチャグチャになることはない。こちらは初期ののようなものである。このパンチカードと呼ばれる紙に[[パソコンソースコード]]などの小型機に多かった方式である。を記載し、ページ順を整えて、読み取り機にセットすると、順次[[デジタル]]な[[データ]]として読み取られるという。パンチカードは主に[[Fortran]]や[[COBOL]]を主力とする[[大型機]]の世界で使われていた。
== 関連項目 ==* パンチカードと似たような物に「[[Fortran穿孔テープ]]」というがあるが、こちらはパンチカードのように1枚1枚がバラバラではなく、一本のテープ状に繋がったものである。[[穿孔テープ]]であれば輸送中に転んでも列び順がグチャグチャになることはない。こちらは初期の[[パソコン]]などの小型機に多かった方式である。
== 参考文献 =={{reflist}}[[穿孔テープ]]と比べパンチカードは輸送や管理が面倒ではあるが、1枚単位に分かれていることでページ単位で[[デバッグ]]および[[ソースコード]]の修正(差し替え)が容易にできるという特徴があり、大人数が関わりあう[[デスマーチ]]ぎみなプロジェクトでは人気が高かったと言われている。
{{stub}}==関連項目==* [[Fortran]]* [[COBOL]]