メインメニューを開く

差分

EMMC

1,143 バイト追加, 2021年10月13日 (水) 06:13
編集の要約なし
== 概要 ==
[[ハードウェア]]的にはSDカードの前身規格である[[マルチメディアカード]](MMC)の半導体メモリの「足(端子)」の規格を流用し、[[ソフトウェア]]的にはSDカードのプロトコルを流用したものである。SDカードの殻を割ってマザーボードに直付けしたものと思っておけば間違いない。このためSDカードをサポートしている[[OS]]などであれば対応が簡単という特徴がある。
eMMC5このため「SDカードを標準サポートしている[[OS]]」であれば即座に利用できるという特徴がある。 主に安物の[[スマホ]]に搭載されている。 クソほど遅い。最新鋭の超高速なフラッシュメモリを採用しても、そもそものソフトウェアの仕様が古いため改善は絶望的である。 == 規格 =={| class="wikitable"|+eMMC versions!!Sequential Read(MB/s)!Sequential Write(MB/s)!Random Read(IO/s)!Random Write(IO/s)!Clock Frequency(Mhz)!Used in|-!eMMC 4.3|||||||-!eMMC 4.4|||||||-!eMMC 4.41|||||52<ref>{{Cite journal|last=Linaro|date=2014-03-20|title=Q4.0の理論上の転送速度は400MB11: Introduction to eMMC|url=https://秒とそこそこ高速な部類であるが、www.slideshare.net/linaroorg/intro-to-emmc}}</ref>||-!eMMC 4.5|140<ref>{{Cite web|title=eMMC to UFS: How NAND Memory for Mobile Products Is Evolving|url=https://news.samsung.com/global/emmc-to-ufs-how-nand-memory-for-mobile-products-is-evolving|access-date=2021-02-16|website=news.samsung.com|language=en}}</ref>|50|7000|2000|200|[[Snapdragon 800]]|-!eMMC 5.0|250|90|7000|13000||Snapdragon 801|-!eMMC 5.1|250|125|11000|13000||Snapdragon 820|} <!--does repair mean replacing the emmc itself?--> 最新仕様では素人を[[カタログスペック]]で騙すべく「理論上の転送速度」だけは高速化している。なお、[[IOPS]]は絶望的に低く、また実際に使われるチップ自体が遅いので、実測はクソほど遅いものしかみたいことがない。 == 関連項目 ==ほとんどの製品は売れ残りの安物のSDカードを流用しているのでクソ遅い。* [[SSD]]