メインメニューを開く

差分

Mac本体のシリアル番号を取得する

372 バイト追加, 2021年10月21日 (木) 01:25
[[macOS]]で本体のシリアル番号を集めたいことも稀にある。で本体の[[シリアル番号]]を集めたいことも稀にある。アップルへの修理依頼などの問い合わせには必須なので会社や学校なんかで数百台規模であると管理が大変なわけだ。[[アップル]]への修理依頼などの問い合わせには必須なので会社や学校なんかで数百台規模であると管理が大変なわけだ。
そのシリアル番号を画面を1台1台目視して台帳を作るとか狂気の沙汰である。
そういうのはプログラムでサクッと取得したいものである。そういうのは[[プログラム]]でサクッと取得したいものである。
== 解決策1:本体裏面を見る ==
シリアル番号は本体の裏面に書かれている。iMacだと「足の裏」に小さく書かれておりバカじゃないのかと思う次第である。電源や液晶がぶっ壊れたMacの修理依頼を出す際には唯一の方法となる。ほとんどの[[Mac]]ではシリアル番号は本体の裏面に書かれている。[[iMac 5K]]だと「足の裏」に小さく書かれておりバカじゃないのかと思う次第である。電源や液晶がぶっ壊れた[[Mac]]の修理依頼を出す際には唯一の方法となる。
== 解決策2:画面を見る ==
「リンゴマーク」→「このMacについて」で見ることができる。macOSは基本的にあらゆるテキストがコピペできるので、こいつもコピペはできる。「リンゴマーク」→「このMacについて」で見ることができる。macOSは基本的にあらゆる[[テキスト]]が[[コピペ]]できる。
== 解決策3:ターミナルでやる ==
たぶん動く。少なくともElcapitanでは動いている。Sierraは知らん。[[ターミナル]]を開いて以下のコマンドを入力する。[[シェルスクリプト]]などで「シリアル番号だけがほしい場合」を想定して周辺の文字は削除してある。
<source lang="bash">
$ ioreg -l rd1 -c IOPlatformExpertDevice | awk -F'"' '/IOPlatformSerialNumber/ { print $4;}'
</source>
== 解決策4:プログラムでやる ==
以下を参照せよ。[[Objective-C]]や[[Xamarin.Mac]]などの[[プログラム]]からシリアル番号を取得する場合は[[IOKit]]を叩かねばならないので少々長ったらしい。以下を参照せよ。* [[Xamarin.Mac/本体のシリアル番号を取得するMacでMac本体のシリアル番号を取得する]]
== 関連項目 ==
{{stub}}
 
[[category: macOS]]