メインメニューを開く

差分

Proton

1,938 バイト追加, 2022年1月11日 (火) 02:09
ページの作成:「'''Proton'''(読み:ぷろとん)とは、Steamで有名なValve社の依頼でCodeWeavers社が開発した「WindowsゲームLinuxで動…」
'''Proton'''(読み:ぷろとん)とは、Steamで有名な[[Valve]]社の依頼で[[CodeWeavers]]社が開発した「[[Windows]]の[[ゲーム]]が[[Linux]]で動くすごい[[ソフトウェア]]」である。

[[CodeWeavers]]が開発を主導する「[[Wine]]」をベースに、「[[ゲーム]]を動かすことに特化した[[魔改造]]」が行われているという。

通常の[[Wine]]ではアプリごとに初期設定が必要だったりと若干面倒であるが、Protonは「Steam Play」としてSteamクライアントに統合され、初期設定などを意識しなくてもサクッと動かせるらしいぞ。ようはSteamでゲームと一緒に初期設定ファイルを配信するってことだな。

Protonの最初のバージョンは2018年8月21日にリリースされた。この際にValveは利用者よるProtonの初期設定を必要とせず、まるでWindowsネイティブ版のように動作する27本の「認定ゲーム」を発表した。

Protonには3D性能を向上させる「Direct3DからVulkanに変換するライブラリ」が複数組み込まれている。ひとつはDirect3D 9、10、11用のDXVKと、もうひとつはDirect3D 12用のVKD3D-Protonとなっている。なお、前者は最新鋭のWineの開発版にも取り込まれている。

ちなみにSteamOSでは「公式にLinux版が存在するゲーム」であっても「ProtonでWindows版を動かす」ということも出来るようになっている。なぜかは知らん。Protonの品質向上のための[[デバッグ]]目的なのかもしれん。
==ProtonDB==
Protonで「動く」「動かない」などの状況を共有する「ProtonDB」が非公式に公開されている。ProtonDBはValveもCodeWeaversも関係なく、コミュニティにより運営されているらしい。

*https://www.protondb.com/

==関連項目==

*[[SteamOS]]

*[[Wine]]