メインメニューを開く

差分

Wi-Fi 6E

21 バイト追加, 2023年4月24日 (月) 04:58
編集の要約なし
正式名称は[[Wi-Fi 6]]と同じ「IEEE 802.11ax」のままです。
6GHz帯は、通信距離は短く、壁などは突破しにくいが、その代わり高速通信ができるという特徴が。主にWiFi 6GHz帯は、通信距離は短く、壁などは突破しにくいが、その代わり高速通信ができるという特徴があります。主にWiFi 6E対応の[[WiFiルーター]]を設置している部屋で高い効果を発揮します。ほぼ「同じ部屋の中」でしか機能せず、かつ新規の周波数帯なので混線はほぼ起きないという特徴があります。を設置している部屋内で高い効果を発揮します。ほぼ「同じ部屋の中」でしか機能せず、かつ新規の周波数帯なので「混線はほぼ起きない」という特徴もあります。
なお、WiFi 6Eに対応したルーターのカタログには「4800Mbpsで通信できる」としているが、そんな速度のインターネット回線は「[[NURO 光 10G]]」くらいしかなく、4K動画どころか8K動画でもそんな帯域は不要であり、[[Winny]]や[[PerfectDark]]も根絶された今となっては何に使えばいいのか謎である。