メインメニューを開く

差分

継続的インテグレーションツール

538 バイト追加, 2023年6月13日 (火) 04:15
'''CIツール継続的インテグレーションツール'''とは、([[英語]]:continuous integration tool, 通称CIツール)とは、[[継続的インテグレーション]]を快適に(現実的に)行うための[[ソフトウェア]]のことである。
== 概要 ==
[[継続的インテグレーション]]と簡単に言うが環境を整えるだけで一苦労。
 
*[[ソースコード管理システム]]
*:継続的インテグレーションには[[git]]や[[subversion]]などのソースコード管理システムが無いと始まらない。
とりあえず[[サーバー]]にぶち込め。
== 主なCI製品 ===== オンプレミス === 
*[[Jenkins]] (旧[[Hudson]])
*:[[オープンソース]]の世界では有名。[[Java]]で作られているが管理対象は[[Java]]である必要性はなく[[Mono]]でも問題なく使える。汎用的なせいで若干面倒。
*[[TeamCity]]
*:[[JetBrains]]の製品。当然のように[[IntelliJ IDEA]]([[Android Studio]]など含む)との相性が良い。JetBrainsでは「[[チームウェア]]」と名乗っている。大口顧客に[[インテル]]がいるという。[[インテル]]使ってる。
*[[Xcode Server]]
*:Apple純正の製品。Mac向けのAppStoreで販売されている「[[macOS Server]]」に付属する。
=== クラウド ===*[[GitHub Actions]]*: [[github]]の機能のひとつとして提供される。ビルドとテストは有料で独自通貨(ポイント)で支払い。毎月無料ポイントが貰えるのでよほど巨大なプロジェクトでもない限り実質無料で利用できる。* [[Azure DevOps Server]] (旧:[[Visual Studio Online]] (, 旧[[Team Foundation Service]])
*:[[Team Foundation Server]]の[[クラウド]]版。何も考えなくてもよい。最強にお手軽である。
== 関連項目 == 
*[[バグ]]
== 参考文献 ==
{{reflist}}
匿名利用者