メインメニューを開く

差分

モバイルバッテリーをRaspberry Piの簡易UPSにする

101 バイト追加, 2023年9月30日 (土) 03:44
* 昼間はソーラーパネルで充電しつつ動き
* 夜間はバッテリーで動く
* 通信はLTEモデムを利用
[[パソコン]]用の[[UPS]]といえば[[APC]]や[[オムロン]]や[[CyberPower]]であるが、あんなドデカいものを[[ラズパイ]]に繋げたら本末転倒である。
== 結論 ==
[[cheero]]のダンボーのモバイルバッテリーは簡易UPSとして使えた。 のダンボー」の[[モバイルバッテリー]]は簡易UPSとして使えた。
他社のモバイルバッテリーも何種類か試したがどれもダメだった。 他社の[[モバイルバッテリー]]も何種類か試したがどれもダメだった。
ダメだったやつは以下のどれか。ダメだったやつは以下のような挙動だった。* 充電と給電を同時に行えない充電と給電を同時に行えない(充電すると給電が止まる)
* ラズパイが省電力状態になると給電が止まる