メインメニューを開く

差分

共通中間言語

1,677 バイト追加, 2024年2月9日 (金)
編集の要約なし
'''共通中間言語'''(きょうつうちゅうかんげんご、'''C'''ommon '''I'''ntermediate '''L'''anguage、'''CIL''')とは、(読み:きょうつうちゅうかんげんご、[[英語]]:Common Intermediate Language、略称:CIL)とは、[[Mono]]および[[.NET Framework]]で用いられる[[アセンブリ言語]]、および[[共通言語基盤]]([[CLI]]、[[.NET]]の[[仮想マシン]])が理解できる架空の[[機械語]]のことである。 [[.NET Frameworkがベータ版だったころまでは「'''M'''icro'''s'''oft '''I'''ntermediate '''L'''anguage」('''Framework]]がベータ版だったころまでは「Microsoft Intermediate Language」([[MSIL''']])として知られており、今なおMSILと呼ぶひとは多い。
== コード表現とバイナリイメージ表現 ==
default void Main(string[] args) cil managed
{
// どうみてもエントリーポイントどうみてもエントリポイント
.entrypoint
.maxstack 8
| 0x20 <int32>
| [[共通中間言語/ldc.i4|ldc.i4]] num
| numをInt32型の値とみなしスタックに積む。
|-
| 0x16
| [[共通中間言語/ldc.i4.0|ldc.i4.0]]
| 数字の「0」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x17
| [[共通中間言語/ldc.i4.1|ldc.i4.1]]
| 数字の「1」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x18
| [[共通中間言語/ldc.i4.2|ldc.i4.2]]
| 数字の「2」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x19
| [[共通中間言語/ldc.i4.3|ldc.i4.3]]
| 数字の「3」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1A
| [[共通中間言語/ldc.i4.4|ldc.i4.4]]
| 数字の「4」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1B
| [[共通中間言語/ldc.i4.5|ldc.i4.5]]
| 数字の「5」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1C
| [[共通中間言語/ldc.i4.6|ldc.i4.6]]
| 数字の「6」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1D
| [[共通中間言語/ldc.i4.7|ldc.i4.7]]
| 数字の「7」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1E
| [[共通中間言語/ldc.i4.8|ldc.i4.8]]
| 数字の「8」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x15
| [[共通中間言語/ldc.i4.m1|ldc.i4.m1]]
| 数字の「-1」をInt32型の値としてスタックに積む。
|-
| 0x1F <int8>
| [[共通中間言語/ldc.i4.s|ldc.i4.s]] num
| numをInt32型の値とみなしスタックに積む。numがint8の範囲内のとき用。
|-
| 0x21 <int64>
| [[共通中間言語/ldc.i8|ldc.i8]] num
| numをInt64型の値とみなしスタックに積む。
|-
| 0x22 <float32>
| [[共通中間言語/ldc.r4|ldc.r4]] num
| numをfloat32型の値とみなしスタックに積む。
|-
| 0x23 <float64>
| [[共通中間言語/ldc.r8|ldc.r8]] num
| numをfloat64型の値とみなしスタックに積む。
|-
| 0xA3 <T>
| 0xFE 0x0E <uint16>
| [[共通中間言語/stloc|stloc]] index
| スタック上の値をインデックス番号indexのローカル変数に取り出す。
|-
| 0x0A
| [[共通中間言語/stloc.0|stloc.0]]
| スタック上の値をインデックス番号0のローカル変数に取り出す。
|-
| 0x0B
| [[共通中間言語/stloc.1|stloc.1]]
| スタック上の値をインデックス番号1のローカル変数に取り出す。
|-
| 0x0C
| [[共通中間言語/stloc.2|stloc.2]]
| スタック上の値をインデックス番号2のローカル変数に取り出す。
|-
| 0x0D
| [[共通中間言語/stloc.3|stloc.3]]
| スタック上の値をインデックス番号3のローカル変数に取り出す。
|-
| 0x13 <uint8>
| [[共通中間言語/stloc.s|stloc.s]] index
|スタック上の値をインデックス番号indexのローカル変数に取り出す。indexが0~255以内のとき用。
|-
| 0x81 <T>
== 関連ツール ==
* [[ilasm]] - [[Mono]]に付属する[[アセンブラ]]* [[monodis]] - [[Mono]]に付属する[[逆アセンブラ]]
== 関連項目 ==
== 外部リンク ==
{{stub}}[[category: プログラミング言語]]