メインメニューを開く

差分

USBメモリ

809 バイト追加, 2024年2月15日 (木)
編集の要約なし
USBメモリは単に「[[USB]]」と略して呼ばれることも多いが、[[ウィキペディア]]を「[[wiki]]」と略するのと同様にそのような呼び方に異論を唱える人もいる。
メモリの英語表記は「Memory」であり、文科省の基準に従えば「ry」で終わる単語の発音時は「メモリー」などのように[[長音]]は付けてはならない。を付けてはならない。
そんな細かいことは気にしても仕方がないので覚えなくても良い。
縛りが「USBメモリ使用禁止」ならばUSB接続の[[カードリーダー]]を使えそうだが、
「データの移動は[[コンパクトディスク|CD]]以外禁止」だとこの作戦も使えないので、非常に残念なことになる。
 
==歴史==
世界最初のUSBメモリ製品はイスラエルの[[M-Systems]]が発売した「[[DiskOnKey]]」で容量は8MBで価格は45ドルであった。なお、DiskOnKeyの設計は米国のZiba Designが行い、販売に際しては[[IBM]]のブランドを借り受けて行われた。
 
2006年11月19日に[[SanDisk]]が買収し現在は同社のブランドとなっている<ref name=SanDisk>{{cite press release|url=http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2006/2006-11-19-sandisk-completes-acquisition-of-msystems |title=SanDisk Completes Acquisition of Msystems |publisher=[[SanDisk]] |date=2006-11-19 |accessdate=2010-07-31}}</ref>。つまり現在USBメモリの権利を持っているのはSanDiskである。
==関連項目==
* [[MO]]
* [[フロッピーディスク]]
 
==参考文献==
{{reflist}}
 
[[category: USB]]