メインメニューを開く

差分

Fluent NHibernate

2,168 バイト追加, 2012年7月7日 (土) 01:20
ページの作成:「'''Fluent NHibernate'''(ふるーえんと・えぬはいばねーと)とは、.NET Framework向けのORMのひとつであるNHibernateの[[ラッパ...」
'''Fluent NHibernate'''(ふるーえんと・えぬはいばねーと)とは、[[.NET Framework]]向けの[[ORM]]のひとつである[[NHibernate]]の[[ラッパーライブラリ]]である。

== 概要 ==
[[NHibernate]]では[[データベース]]の接続設定やマッピングを記述するのに[[XML]]を用いる。一方、Fluent NHibernateではXMLの代わりに[[C Sharp|C#]]による[[プログラム]]でそれらを記述する。

[[XML]]ではなく[[C Sharp|C#]]で記述することで、実行時にXMLを動的に解析するのに比べ、実行前に[[コンパイラ]]による最低限の記述ミスのチェックを行え、より安全性が高まるという利点がある。

また、[[Visual Studio]]や[[MonoDevelop]]などの[[統合開発環境]]を使用することで[[インテリセンス]]などの入力補完なども使えるため、[[シンタックスエラー]]などの些細な記述ミスによる[[バグ]]を抑制することができる。

さらにFluent NHibernateでは、[[Ruby]]などでよく使われる[[Active Record]]のようにマッピングクラスに基づき、それに対応する[[データベース]]上の[[テーブル]]の自動生成するオートマッピング機能を備えている。Fluent NHibernateでは個別に明示的に生成することも、[[.NET Framework]]の[[アセンブリ]]を指定することで、そのアセンブリの中で使われているマッピングクラスを自動認識し、そこから自動生成を行うこともできるようになっている。

== インストール ==
[[Visual Studio]]を用いている場合は[[NuGet]]を使うことで、Fluent NHibernateおよび[[NHibernate]]などの依存するその他のライブラリも一括で[[インストール]]できるので便利である。<ref>http://nuget.org/packages/FluentNhibernate</ref>

== 使い方 ==
{{stub}}

== 関連項目 ==
* [[ORM]]
* [[Active Record]]

== 参考文献 ==
<references/>

== 外部リンク ==
* http://www.fluentnhibernate.org/
* https://github.com/jagregory/fluent-nhibernate
* http://nuget.org/packages/FluentNhibernate

{{stub}}
匿名利用者