メインメニューを開く

差分

オワコン

267 バイト追加, 2015年1月24日 (土) 08:19
2011年12月1日、[[ガジェット通信]]が主催するネット流行語大賞(本家版)では「オワコン」として第5位に認定され、同月には大修館書店が主催する「『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」の中高生が辞書に載せたい日常語、最優秀作品10語においても「おわコン」として選ばれた。
 
なお、端から人気にも話題にもならなかった製品などはオワコン以前の問題であり対象外である。いわゆる「始まったな」と言われるが実際には始まりすらしなかった製品なども同様である。
== コンピューター業界におけるオワコン ==
[[コンピューター]]の世界においては「オワコン=消滅」ではない。
とくに業務用の[[ソフトウェア]]はオワコンと言われる存在であっても、作り直すほどの金銭的な余裕がない、または作り直しには[[セカンドシステム症候群]]をはじめ、技術者不足などの危険が伴うなどの理由から少なからず現状維持しようという需要が存在する。一方でをはじめ、技術者不足などの危険が伴うなどの理由から、少なからず現状維持しようという需要が存在する。 一方で[[職業プログラマー]]の多くはオワコンと言われるとすぐに離れ、新しい物に飛びつく傾向が強いため、それらの保守改良を行う人的な供給量が著しく不足するという事態がよく発生している。の多くは「オワコン」と言われるとすぐに離れ、新しい物に飛びつく傾向が強いため、それらの保守改良を行う人的な供給量が著しく不足するという事態がよく発生している。
このためオワコンと言われる[[プログラミング言語]]を扱える[[職業プログラマー]]や、[[システム]]を熟知した[[サーバー管理者]]などは非常に安定した雇用と収入を得られていることが多い。代表的な例としては[[プログラミング言語]]でいえば[[COBOL]]や[[ActionScript3]]などがよく挙げられ、[[プラットフォーム]]としては[[メインフレーム]]などがよく挙げられる。
また[[ソフトウェア]]に限らず[[ハードウェア]]においても同様の現象は見受けられ、例えばかつて[[国民機]]と呼ばれ、今では[[NEC]]による製造販売も終了した[[PC-9800シリーズ9801シリーズ]]だが、[[FAシステム]]などでは今なお日本各地の町工場で使われ続けており需要があるため、第三社による中古販売や修理サービス、[[PC-9800互換機98互換機]]を製造販売するなどのニッチながら一種独特の市場が形成されている。そのような世界においては骨董品級に超低性能な[[PC-9800互換機98互換機]]が最新鋭の[[廃スペック]]な[[PC/AT互換機]]の10倍の価格でも飛ぶように売れているという。
== 関連項目 ==
匿名利用者