メインメニューを開く

差分

テンキー

3,215 バイト追加, 2015年1月30日 (金) 09:24
ページの作成:「'''テンキー'''とは、数字の入力を主としたキーボードのことである。 ==概要== いわゆる電卓キーボードで、キ...」
'''テンキー'''とは、[[数字]]の入力を主とした[[キーボード]]のことである。

==概要==
いわゆる[[電卓]]の[[キーボード]]で、[[キー]]が10個だからテンキーというわけでもなく、主要な数字キーが10個あるのが基本であって、その他にも[[四則演算]]や[[エンターキー]]などを搭載しているものが一般的である。

[[携帯電話]]を含むプッシュ式の[[電話]]は数字の並びが[[電卓]]のものとは上下逆になっているものが多く、電卓では下段から123と並ぶが電話では冗談から123と並ぶの一般的である。

==派生品==
最近では[[電卓]]とテンキーが一体化した製品も登場しており、単体では[[電卓]]、[[USBケーブル]]で[[パソコン]]などと繋げばテンキー、[[パソコン]]と繋いだ状態でも電卓モードにしておけば転送ボタンを押せば電卓での計算結果を一気に[[パソコン]]に入力できるなどの機能を搭載したものも登場している。

また、[[ショートカットキー]]モードを搭載した製品も登場しており、本来のテンキーの用途を無効化し、各キーに好きなキーコードを割り当てて様々な用途に使えるようになっている製品もあるようだ。

==事務員==
テンキーは[[Excel]]大好きな経理などの事務員さんには必須のアイテムであるが、[[ヨドバシカメラ]]および[[ビックカメラ]]で展示品を一通り触ってきた限りでは2015年月1時点で高い品質の[[キー]]を搭載した製品はないようである。ちなみに[[セブンイレブン]]にある[[セブン銀行]]の[[ATM]]に搭載されている[[キーボード]]は[[Realforce]]で有名な[[東プレ]]の特注品らしい。単品で売ってほしいものである。一度触りに行ってみよう。[[ステマ]]じゃないよ。

==プログラマー==
[[プログラマー]]はテンキーのない[[Realforce]]などを好む傾向が強い。これは[[キーボード]]の右側に[[マウス]]を配置するのが一般的であり、持ち帰る際の手の移動量を最小限にしたいためだと言われている。[[キーボード]]の左側にテンキーを付け、かつショートカットキーモードもある[[フルキーボード]]を発売したらたぶん売れると思うぞ。この症状をこじらすと[[IBM Space Saver II Keyboard]]などに手を出し、最終的には[[Happy Hacking Keyboard Professional HG Japan]]で悟りを開くと言われている。

なお、[[人間アセンブラ]]と呼ばれた絶滅種はプラスキーなどを[[16進数]]のA〜Fに割り当て、テンキーだけで[[パソコン]]を操作していたと言われている。同様に1980年代前後には[[ベーマガ]]などに掲載された[[16進数]]の[[ダンプ]]を左手で指差しながら、もう右手でテンキー入力するという超高速な必殺技を使えた子供も多かったと言われている。

==関連項目==
*[[キーボード]]

==参考文献==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者