メインメニューを開く

差分

OpenNIC

115 バイト追加, 2015年4月23日 (木) 07:42
編集の要約なし
== OpenNIC独自のTLD ==
OpenNICは独立したDNSルートを管轄しており、独自のTLDも利用できる。もちろん、OpenNICのDNSサーバを使っているユーザにしかこれらのドメインはアクセスできない。検索エンジンの目も届かないため、有志によってOpenNIC内専用の検索エンジンOpenNICは独立したDNSルートを管轄しており、独自のTLDも利用できる。もちろん、OpenNICのDNSサーバを使っているユーザにしかこれらのドメインにはアクセスできない(これはあくまでドメイン名の話で、IPアドレスを知っている場合は直接アクセスできる)。検索エンジンの目も届かないため、有志によってOpenNIC内専用の検索エンジン<ref>http://grep.geek/ - 当然このサイトもOpenNICを利用していないと接続できない。</ref>が運営されている。
=== TLDの例 ===
* .geek - その名の通り、ギーク向けドメイン。
* .oss - [[オープンソース]]ソフトウェアのためのドメイン。
* .pirate - 著作権で保護されたファイルをやり取りする海賊著作権で保護されたデータをコピーする海賊(いわゆる割れ厨)のためのドメイン。
いずれも申請すれば(条件が付せられている場合もあるが)無料でドメインを取得することが出来る。また、管理者として名乗り出れば新たなTLDを追加することも可能である。
匿名利用者