メインメニューを開く

差分

UFS (Universal Flash Storage)

1,813 バイト追加, 2016年7月11日 (月) 01:58
ページの作成:「'''UFS (Universal Flash Storage)'''とは、microSDを置き換えると鳴り物入りで登場したフラッシュストレージのバス規格である。 ==...」
'''UFS (Universal Flash Storage)'''とは、[[microSD]]を置き換えると鳴り物入りで登場したフラッシュストレージのバス規格である。

== 概要 ==
UFSは[[ノキア]]を中心として設立された非営利団体「Universal Flash Storage Association」(UFSA)で規格が策定された。
ノキアが色々と残念なことになったため、主に[[SDRAM]]や[[DIMM]]などの半導体メモリの規格の標準化で有名な業界団体「[[JEDEC]]」で標準化が行われるようになった。
2011年にUFS1.0がJEDEC標準規格(JEDSD) 220として、2013年にUFS2.0と周辺規格であるUFS UME(Unified Memory Extension)1.0がJESD220B、223-1として公開されている。

UFSは[[microSD]]とほぼおなじ大きさで、非常に似たような形状をしている。
なお、UFSカードの横にサメのヒレみたいのが付いているため、microSDのスロットには刺さらない。

UFSは[[microSD]]や[[eMMC]]の遅さを改善することを主目的としており、[[パソコン]]向けの[[SSD]]並の速度を出せることが要求される。
2016年時点で登場している製品の[[カタログスペック]]としては「読取・最大530Mバイト/秒」となっており[[SATA]]接続の[[SSD]]くらいの速度は出るようだ。

またフラッシュストレージの進歩に合わせUFS規格も勢い良く更新されているのも特徴で、進歩が早すぎるためか2016年時点でUFSを搭載した製品としては[[サムスン]]の[[スマートフォン]]である[[Galaxyシリーズ]](の[[S6 edge]]などハイエンド機種のみ)くらいしかない。

== 関連項目 ==
* [[SSD]]
* [[microSD]]
* [[eMMC]]
* [[M.2]]

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者