メインメニューを開く

差分

ADATA

3,597 バイト追加, 2017年8月17日 (木) 02:25
ページの作成:「{{基礎情報 会社 | 社名 = 威刚科技股份有限公司 | 英文社名 = {{lang|en|ADATA Technology Co., Ltd.}} | 設立 = 2001年 | ロゴ =File:ADATA_Logo...」
{{基礎情報 会社
| 社名 = 威刚科技股份有限公司
| 英文社名 = {{lang|en|ADATA Technology Co., Ltd.}}
| 設立 = [[2001年]]
| ロゴ =[[File:ADATA_Logo.jpg]]
| 種類 =
| 市場情報 =
| 略称 =
| 国籍 = {{TWN}}
| 本社所在地 = [[台湾]][[新北市]][[中和区]]連城路258号
| 代表者 = 会長兼CEO:陳立白
| 業種 = [[フラッシュメモリ]]、[[DRAM]]モジュール製造
| 事業内容 =
| 従業員数 = 2000人
| 外部リンク = http://www.adata-group.com/jp/
}}
'''ADATA Technology Co., Ltd.'''(エーデータ・テクノロジー、台湾証券取引所:3260)とは、台湾に本社を置くメモリメーカーである。

== 概要 ==
中核製品はDRAMモジュールや[[USBフラッシュメモリー]]、[[メモリーカード]]、[[SSD]]などである。とくにDRAMモジュール市場の販売シェアは[[キングストンテクノロジー]]に次ぐ世界第2位となっている<ref>http://www.businesswire.com/news/home/20140722005643/ja/</ref>。

2001年5月に会長兼CEO 陳立白によって設立、20名ほどの従業員で創業した。

2002年には台湾初のDDR400 SDRAMモジュールを製品化、2005年にはDDR533 SDRAM モジュールを製品化してメモリ製品の生産を拡大。2007年に収益が13億米ドルを突破したことを発表。フラッシュメモリ業界ではいち早く『サポートサービス』と『終身保証(永久保証)』を打ち出してシェアを拡大させた。

[[オーバークロック]]化に最適化されたハイエンドDRAMメモリーモジュールをはじめ、[[指紋認証]]付きUSBメモリーや[[ソーラーディスク]](メモリ残量を表示可能なUSBメモリ。太陽光発電で駆動できる。)など新製品開発にも取り組み、国際市場でも販売している。

ウォルト・ディズニー・カンパニーと共同開発したとされるUSBフラッシュメモリー、メモリカード、デジタルフォトフレームなどDisneyシリーズの製造、販売も行う。

== 沿革 ==
* 2001年5月17日 - A-DATA Technology社 設立。メモリーモジュールの開発、製造を開始する。
* 2004年10月8日 - 台湾証券取引所に上場。
* 2005年4月 - 業界初の無鉛製造工程によるエコメモリモジュールを発売。[[ISO 14001]]国際認証を受ける。
*2005年9月 - 「台湾国際ブランド価値調査」のトップ 20 グローバルブランド にランクイン。
* 2008年1月 - A-DATA製USBフラッシュドライブのラインアップ刷新に伴い、新しいロゴを発表。
* 2009年11月 - [[インテル]]製フラッシュメモリディスクを採用したSSD製品を発売。

== 製品 ==
* DRAMモジュール
** [[デスクトップパソコン]]向け製品
** [[ノートパソコン]]向け製品
** [[サーバ]]、[[ワークステーション]]向け製品([[ECC]]機能搭載)
* [[SSD]]
* [[USBフラッシュメモリ]]
* [[コンパクトフラッシュ]]
* [[SDメモリーカード]]
* [[ポータブルストレージデバイス]]
* [[メモリーカードリーダライタ|メモリーカードリーダー]]
* [[ExpressCard]]
* [[デジタルフォトフレーム]]
* [[モバイルバッテリー]]

== 外部リンク ==
* [http://www.adata.com.tw 公式サイト]
* [http://www.adata-group.com/xpg/en/ A-DATAのオーバークロックのサイト]

== 関連項目 ==
* [[ASUSTOR]] - [[ASUS]]と[[ADATA]]の合弁企業

== 参考文献 ==
{{reflist}}

{{stub}}
匿名利用者