メインメニューを開く

差分

ストリーミング

559 バイト追加, 2012年6月25日 (月) 06:07
編集の要約なし
一方向のシステムとしては[[SHOUTcast]]や[[PeerCast]]が、双方向のシステムとしては[[P2P]]とストリーミングを組み合わせた[[Skype]]や[[Viber]]などが有名である。また、最近では[[Ustream]]というストリーミングプラットフォームが流行している。
 
== ストリーミングとプログレッシブダウンロード ==
ストリーミングと非常に似たような技術として[[プログレッシブダウンロード]](通称「[[疑似ストリーミング]]」)というものがあるが、技術的にはまったくの別物である。
 
ストリーミングと[[プログレッシブダウンロード]]の違いの説明において受信側においてデータを保存「する」「しない」という点で論じられていることがあるが、それはストリーミングにおいて重要な要素ではない。送信側および受信側の双方で[[データ]]の欠損を許容「する」「しない」という点(完璧なデジタルデータの送受信を求めない点)がストリーミングがストリーミングたるもっと重要な要素である。
 
多くの文献において[[プログレッシブダウンロード]]のことを「ストリーミング」と記述してていることが多く、また[[マイクロソフト]]の[[Smooth Streaming]]のように[[プログレッシブダウンロード]]向け[[ミドルウェア]]などの製品名に「ストリーミング」を名乗る製品も多々見受けられるため、この2つは同一視されているのが現状である。
== プロトコル ==
* [[RTSP]]([[Real Time Streaming Protocol]])
: [[インターネット]]技術の標準化団体である[[IETF]]によって標準化されたストリーミングプロトコル。[[HTTP]]を強引に拡張することで実現している。このような強引なHTTPの拡張は賛否両論があったものの、後に[[WebSocket]]などでも用いられている。
 
== ストリーミングとプログレッシブダウンロード ==
ストリーミングと非常に似たような技術として[[プログレッシブダウンロード]](通称「[[疑似ストリーミング]]」)というものがあるが、技術的にはまったくの別物である。
 
多くの文献において[[プログレッシブダウンロード]]のことを「ストリーミング」と記述してていることが多く、また[[マイクロソフト]]の[[Smooth Streaming]]のように[[プログレッシブダウンロード]]向け[[ミドルウェア]]などの製品名に「ストリーミング」を名乗る製品も多々見受けられるため、この2つは同一視されているのが現状である。
== 関連項目 ==
匿名利用者