メインメニューを開く

差分

XAudio2

375 バイト追加, 2022年4月20日 (水) 02:52
編集の要約なし
大雑把にいえばバカみたいに[[メモリ]]が豊富な[[PC]]が前提となっている[[DirectSound]]と、リソースに乏しい初代[[Xbox]]のために開発されたXAudioを統合したものであり、名称からもわかるようにどっちかというと後者の[[XAudio]]に近い。
 
[[家庭用ゲーム機]]というリソースが乏しい実行環境が大前提なので[[プログラム]]作成時に「音声データは事前に最適化しておく」という前処理が必要となる。これにより[[ローディング]]が高速化されるという利点があるが、[[プログラマー]]の手間が増えるという欠点もある。
マルチプラットフォームをうたって[[Windows Phone]]や[[Windows RT]]などにも対応したが、それらは早々に全滅したので実質的に[[Windows]]([[PC]])でしか動かない。[[Linux]]、[[macOS]]、[[Android]]、[[iOS]]などまでマルチプラットフォーム対応したいなら、こんなもの使わず[[OpenAL]]でも使ったほうがいいぞ。
匿名利用者