メインメニューを開く

差分

Intel 740

1 バイト除去, 2014年8月7日 (木) 09:25
20世紀末は[[自作PC]]の絶頂期であり、インテル互換の[[CPU]]に、インテル互換の[[チップセット]]、[[AMI]]、[[AWARD]]、[[Phoenix]]など色とりどり各種[[BIOS]]が存在していた時代である。
Intel 740はインテル製品で固めても動作が怪しいのに、これらと組み合わせれば悲劇が起きないほうが不思議なくらいなのは言うまでもない。
当時流行していた[[AMD]]や[[SIS]]、[[VIA]]などの[[半導体チップ]]を積んだ[[マザーボード]]に搭載すると、起動中に[[フリーズ]]する、[[BIOS]]の起動すらしないなどの事件が多発し、[[パソコンショップ]]の店頭には注意喚起の張り紙がなされる事態にまで発展した。
だが、大多数の一般人はそこまで知識がなかった。
当時は[[オンボードGPU]]を搭載した製品は[[MediaGX]]くらいしかなく、[[マザーボード]]には[[ビデオカード]]を搭載するのが当たり前の時代でもあった。
最低限の画面を写すだけであったも[[ビデオカード]]が必要であり、[[ゲーム]]などをしない人たちは「安い」という理由で我先にと激安Intel 740を買った。
 
当時流行していた[[AMD]]や[[SIS]]、[[VIA]]などの[[半導体チップ]]を積んだ[[マザーボード]]に搭載すると、起動中に[[フリーズ]]する、[[BIOS]]の起動すらしないなどの事件が多発し、[[パソコンショップ]]の店頭には注意喚起の張り紙がなされる事態にまで発展した。
そして更なる投げ売りで[[負のスパイラル]]が完成した。
匿名利用者