ページ「WebGPU」と「OpenGL ES 3.0」の間の差分

提供: MonoBook
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Administrator
(ページの作成:「'''WebGPU'''とは、表向きはW3C、実際にはアップルが開発している「WebGLが古臭くクソなので現代風のものに置き換えよう…」)
 
imported>Administrator
(ページの作成:「OpenGL ES 3.0とは、スマートフォン向けに機能が削られたOpenGL ESのひとつである。 Android 8.0以降の一部の機種で使用でき…」)
 
1行目: 1行目:
'''WebGPU'''とは、表向きは[[W3C]]、実際には[[アップル]]が開発している「[[WebGL]]が古臭くクソなので現代風のものに置き換えよう」という[[ウェブブラウザ]]向けの3DグラフィックスAPIである。
+
OpenGL ES 3.0とは、[[スマートフォン]]向けに機能が削られた[[OpenGL ES]]のひとつである。
  
== 概要 ==
+
[[Android]] 8.0以降の一部の機種で使用できる。
WebGPUの基本コンセプトは[[Metal]]、[[Direct3D 12]]、[[Vulkan]]と同じである。
 
つまり「速度こそ正義」というものであり、[[ハイエンド]][[GPU]]に優しい突撃仕様となっている。
 
  
一方、[[グーグル]][[WebGL]]を「[[OpenGL ES 3.0]]相当」に拡張した「[[WebGL 2.0]]」を発表した。
+
[[マルチレンダーターゲット]]に対応したので[[遅延レンダリング]]が若干高速化できる。
こちらは「汎用性こそ正義」というものであり、[[ローエンド]][[スマホ]]向け[[SoC]]に優しい仕様となっている。
 
 
 
[[アップル]]によると、[[WebGL]]とWebGPUの性能差は、
 
[[インテル]]の[[オンボードGPU]]では大差はでないが、
 
[[GeForce]]や[[Radeon]]を搭載した[[PC]]だと4〜8倍くらいの性能差がでるとしている。
 
まさにハイエンドGPUの性能を引き出すことに注力されている。
 
 
 
== ブラウザの対応状況 ==
 
2019年時9月時点ではWebGPUと[[WebGL 2.0]]のどちらも、各[[ブラウザ]]において「実験的な機能」にとどまっている。
 
 
 
== シェーディング言語 ==
 
[[シェーディング言語]]は「[[WSL]](語源:Web Shading Language、読み:ほいっする、旧:[[WHLSL]])」を採用している。
 
[[アップル]]だから[[Metal]]を推してきそうなところだが、なんと「[[HLSL]]」をベースに簡素化と拡張を施したものである。
 
* https://github.com/gpuweb/WSL
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[WebGL]]
 
* [[WebGL 2.0]]
 
* [[WebGPU]]
 
 
 
[[category: コンピューターグラフィックス]]
 

2019年9月24日 (火) 00:34時点における最新版

OpenGL ES 3.0とは、スマートフォン向けに機能が削られたOpenGL ESのひとつである。

Android 8.0以降の一部の機種で使用できる。

マルチレンダーターゲットに対応したので遅延レンダリングが若干高速化できる。