メインメニューを開く

差分

アイソレーションキーボード

288 バイト追加, 2016年4月15日 (金) 03:23
編集の要約なし
アイソレーションキーボード('''アイソレーションキーボード'''([[英語]]:isolation keyboard)とは、隣接するキーの間に広く間隔をあけ、格子状のフレームを埋め込んだkeyboard)とは、隣接する[[キー]]の間に広く間隔をあけ、格子状のフレームを埋め込んだ[[キーボード]]のことである。
== 概要 ==
アイソレーションとは日本語で「分離」という意味である。1個1個の[[キー]]が分離独立して見えるのでこのように呼ばれている。
他にアイソレーションという単語は、[[データベース]]における[[トランザクション]]の強度を表す[[分離レベル]]([[Isolation Level]])などでも使われている。
== 概要 ==アイソレーションとは日本語で「分離」という意味である。1個1個の[[キー]]が分離独立して見えるのでこのように呼ばれている。なお、キーが分離独立しているためが分離独立しているため[[キートップ]]が小さく見えるが従来のが小さく見えるが、これは[[トリックアート]]のようなものであり従来の[[キーボード]]とは大きな違いはなく、また[[キーピッチ]]も従来の[[キーボードとキーボード]]大きな違いはない。と大きな違いはない。
== 流行 ==
アイソレーションキーボードは1980年代に[[日本電気]]の[[PC-6001]](通称[[パピコン]])や[[カシオ]]の[[MSX]](PVシリーズやMXシリーズ)などで大流行していた[[キーボード]]の形状である。なお、[[カシオ]]の[[PV-16]]は[[キートップ]]がゴム製で最悪の押し心地であった。がゴム製で最悪の押し心地であった。いうなれば初期の[[ファミコン]]の[[コントローラー]]である。
1990年代には絶滅危惧種となり見かけることは極めて少なくなっていたが、2006年に[[アップル]]が[[MacBook]]において採用したことで再び認知され、2012年現在、ふたたび大流行している。において採用したことで再び認知され、2012年現在、ふたたび大流行している。いまや[[ノートPC]]はアイソレーションキーボードしかないくらいの状況となっている。
== 方言 ==
== 利点と欠点 ==
=== 剛性の向上 ===
アイソレーションキーボードは建築物の耐震補強に使う格子状の鋼製枠の概念を[[キーボード]]に持ち込んだもので、格子状の柱を張り巡らすことで、筐体を薄くした際に問題となる剛性を高めることを主目的としている。に持ち込んだもので、格子状の柱を張り巡らすことで、[[筐体]]を薄くした際に問題となる[[剛性]]を高めることを主目的としている。
かつて[[ノートパソコン]]で広く使われていた[[パンタグラフキーボード]]では、剛性を上げようとするとでは、[[剛性]]を上げようとすると[[キーボード]]の下側(裏側)を強化しなければならず、そのため厚く重くなり、逆に薄く軽くすると剛性が下がり[[打鍵]]するたびに [[キーボード]]全体がたわむという問題を抱えていた。その解決策として多くのメーカーがアイソレーションキーボードを採用するに至っている。
なお、流行に便乗したデザイン優先で格子状のフレームをかぶせてあるだけのインチキ商品も多く、当然のようにこれらでは剛性アップは望めないので注意すること。なお、流行に便乗しデザイン優先で格子状のフレームをかぶせてあるだけのインチキ商品も多く、当然のようにこれらでは剛性アップは望めないので注意すること。
=== ゴミが入りにくい ===
薄く軽い必要性など一切ない普通の[[キーボード]]において、デザイン優先で使われている製品も見かけるが、これらで問題となるのが筐体の軽さからくる[[底打ち]]時の振動である。
[[ノートパソコン]]であれば[[ノートパソコン]]自体の重量があるため、大きな問題となることは少ないが、独立した普通の自体の重量があるため大きな問題となることは少ないが、独立した普通の[[キーボード]]では軽さによる[[底打ち]]時の振動は絶望的な結果となるため、身体的な疲労などを考慮すると長時間の使用には堪えず、そのような製品は回避することが望ましい。時の振動は絶望的な結果となる。それらは身体的な疲労などを考慮すると長時間の使用には堪えず、回避することが望ましい。
=== メンテナンス性の悪さ ===
{{stub}}
 
[[category:キーボード]]
匿名利用者