オンプレミス

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動

オンプレミス(英語:on premises)とは、主にサーバーなどのコンピューターを自社に設置し、またサーバーの上で動くサービスを自社で運用することをいう。

概要[編集 | ソースを編集]

英語におけるオンプレミスの意味は辞書によると「構内で」「店内で」であり、いわゆる古くから一般的におこなわれている自分でサーバーを買ってきて、自分で設定して、自分で運用する形態のことである。つまり自宅鯖もオンプレミスである。なお一部の文献のように小難しく説明すると「自社で用意したICTリソースを利用して、ソフトウェアを導入・開発して運用する形態のこと」などとなる。

かつては自社設置や自社運用、自社開発などは全て「インハウス」という言葉で片付けられていたが、近年では主にサーバーおよびその上で動くサービスの自社運用に関しては「オンプレミス」という言葉の方が一般的となっている。ソフトウェア開発などに関しては今なお「インハウス」が用いられる傾向が多く、運用などに関しては「オンプレミス」が用いられることが多い。

発祥[編集 | ソースを編集]

オンプレミスという用語は、クラウドコンピューティングを売りたい人たちが、クラウドコンピューティングの対義語として大流行させられたことによるものだと言われている。

これらの用語は主に「クラウドとオンプレミスのどちらが優れているか?」という偏ったメリットおよびデメリットだけを語る適材適所という言葉を知らないかのような不毛な議論の際に多用される。

なおデータ消失事件などを経験した識者たちの見解では「理想論でいえばその両方で冗長な構成にするのが正解だ」と言われてる。

リネーム[編集 | ソースを編集]

近年ではオンプレミスな運用形態のうち大小問わず何らかの仮想化技術を用いているものを「プライベートクラウド」などと新たな造語が作られ宣伝されている。いわゆるリネーム商法である。

ちなみにオンプレミスという言葉自体がインハウスリネーム商法であるが、多くの人はまるで新しいものと勘違いし、簡単に騙されて購入すると言われている。

その他[編集 | ソースを編集]

オサレさんであれば絶対に覚えておく必要がある用語である。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]