ゼロデイ攻撃

提供: MonoBook
2014年5月20日 (火) 05:03時点における180.53.164.133 (トーク)による版 (ページの作成:「'''ゼロデイ攻撃'''(英語:zero day attack)とは、セキュリティホールの発覚から修正までの無防備な期間を狙った[[ハッ...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゼロデイ攻撃英語:zero day attack)とは、セキュリティホールの発覚から修正までの無防備な期間を狙ったハッキングおよびクラッキングのことである。

概要

あるソフトウェアセキュリティホールが見つかった場合、そのセキュリティホールを修正し、またその修正したものを実際の運用環境に提供するまでの期間は無防備な状態となる。 その無防備な状態を狙い攻撃することをゼロデイ攻撃という。

ようするにゼロデイとは修正パッチ配布前という意味である。

セキュリティホールが第三者によって発見・発表された場合、修正するプログラマーと、攻撃するプログラマーの戦いとなる。 このような状況下では、安全第一であるため動作検証などに時間が必要な修正するプログラマーよりも、とりあえず壊すことが目的な攻撃するプログラマーの方が有利であるのは言うまでもない。

備考

ゼロデイ攻撃以前に、実際にエンドユーザーがその修正を受け入れるかが問題となる事も多い。 サーバー管理者の中には「動いているサーバーには触るな」という風習も根強く、Microsoft UpdateFreeBSD Updateなどような定期更新すら行っていないエンドユーザーも多い。 それどころか専任のサーバー管理者を置いていない中小企業も多く、「サーバー構築後は壊れるまで放置」というケースも多々見かける。

当然のようにこれらではゼロデイもクソもない。

関連項目

参考文献