「デスクトップPC向けHDD」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Fallout New Tokyo
(Administrator がページ「デスクトップ向けHDD」を「デスクトップPC向けHDD」に移動しました)

2020年2月13日 (木) 01:43時点における版

デスクトップ向けHDDとは、いわゆる普通のパソコンに搭載されているハードディスクのことである。

概要

デスクトップ向けHDDとは、HDDの中でも最強の安物である。激安である。

RAID問題

デスクトップ向けHDDは公務員的な就業時間である1日8時間、週5日程度の稼動を想定しており、24時間365日稼動があたりまえなRAIDケースNASなどには使用しないでくださいとメーカーは主張している。RAID前提の製品とは異なり、安価を実現するため、隣接するHDDが発する振動を吸収する緩衝材のような機構を搭載していないのも理由のひとつであるとされる。その割には回転数の高い製品が多い。

RAID構成時の問題

脱落

最近の一部の製品には不良セクターを見つけだしデータを保護するスキャンディスクのような機能がファームウェアに搭載されており、スクリーンセーバーのような感じで一定時間ディスクアクセスがないと走り出す。

ただし、これがクセモノで、このスキャンディスク発動中にディスクアクセスを行うと、ある程度の処理が終わるまで壊れたかのように応答が帰ってこないという現象が発生する。いうなればプログラミングの世界でいうガベージコレクションの「ストップ・ザ・ワールド」のような状態である。

ただ反応が遅いだけなら問題ないのだが、RAID構成時にこれが発生すると「ディスク取り外し」「ディスク故障」として認識され、処理が終わると「ディスク取り付け」となり、実際は何もしていないのにRAIDリビルドが走り出してしまう。

最近ではこの問題に対処した改善品をNAS向けHDDという別製品として販売しだすHDDメーカーも増えつつある。

関連項目

参考文献