「Glasgow Haskell Compiler」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Fallout New Tokyo
imported>Fallout New Tokyo
29行目: 29行目:
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[GHCi]] - GHCに含まれる一機能
 
 
* [[Haskell Platform]] - GHCを中心に様々な便利ライブラリなどをパッケージにしたHaskellディストリビューション
 
* [[Haskell Platform]] - GHCを中心に様々な便利ライブラリなどをパッケージにしたHaskellディストリビューション
 +
* [[GHC]] - GHCに含まれるコンパイラ
 +
* [[GHCi]] - GHCに含まれるインタプリタ
 +
* [[The Haskell Cabal]] - Haskell用のパッケージシステム。[[C Sharp|C#]]の[[NuGet]]、[[PHP]]の[[PEAR]]、[[Ruby]]の[[RubyGems]]のようなものである。
 
* [[Haskell]] - [[プログラミング言語]]についてはこちらを参照
 
* [[Haskell]] - [[プログラミング言語]]についてはこちらを参照
  

2014年3月4日 (火) 04:29時点における版

Glasgow Haskell Compiler(読み:ぐらすごー・はすける・こんぱいらー、略称:GHC)とは、Haskell実装のひとつであり本流である。 Haskellと言えばGHC、GHCと言えばHaskellである。

概要

GHCはその名称の一部に「コンパイラ」と名乗っているが、実はインタプリタも含んでいる。

もともとはイギリスのグラスゴー大学のサイモン・ペイトン・ジョーンズ[1]という人によって開発されていたものだが、その人がケンブリッジ大学を経て、マイクロソフトに就職した関係で、現在はケンブリッジにあるマイクロソフトの研究所(Microsoft Research Cambridge)が中心となって開発を行っている。

LinuxWindowsMac OS XFreeBSDが主要プラットフォームとなっておりビルド済みのパッケージが提供されている。その他の環境でもソースからコンパイルすれば動くかもしれない。 [2]

インストール

Mac OS X

Mac OS X向けのパッケージが公式配布されている[3]。 ただしMac OS Xにはアンインストールの概念がなく気持ちが悪い。

そこでMac OS XではHomebrewを使うと簡単にインストールアンインストールもできるようになる。

HomebrewでGHCのみをインストールする場合は以下のようにする。

$ brew install ghc

HomebrewHaskell Platformをインストールする場合は以下のようにする。Haskell Platformのインストール時はghcがインストールされた後に裏でghcが動いてガシガシとコンパイルが掛かるので長い時間を要する。気長に待とう。

$ brew install haskell-platform


関連項目

参考文献