メインメニューを開く

差分

古代祐三

257 バイト除去, 2018年3月9日 (金) 08:52
古代祐三とは、ゲームサウンドをゲームミュージックに昇華した超凄い人。
『イース』、『イースII』、『ソーサリアン』、『アクトレイザー』、『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ』、『世界樹の迷宮シリーズ』他。『ゲームミュージック界の貴公子』、『ゲームミュージックのカリスマ』等の異名を持つ。どの位凄いかは以下を見て偉業に平伏せ。
== 来歴 ==
2004年には、高校時代の同級生がプロデューサーを務めるレースゲーム『[[湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE]]』で、自身初となる[[アーケードゲーム]]にも進出。また、それまではインストゥルメンタルの楽曲制作が主体であったが、2005年には『[[NAMCO x CAPCOM]]』で初の歌物(「すばらしき新世界」:歌 flair)を発表。翌年2006年には[[コナミ]]社の代表的なタイトルである『[[悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス]]』シリーズにも楽曲を提供する等、意欲的に新しい取り組みを行った。
2012年には、ゲームミュージックの演奏を目的とした日本初のプロオーケストラ集団「社団法人[[日本BGMフィルハーモニー管弦楽団]]」(現・[http://jagmo.jp/ JAGMO])の発起人・市原雄亮の要請を受け、遠藤雅伸と共に同オーケストラの代表理事に就任。現在は遠藤と共にJAGMO名誉会長を務める。)の発起人・市原雄亮の要請を受け、[[遠藤雅伸]]と共に同オーケストラの代表理事に就任。現在は遠藤と共にJAGMO名誉会長を務める。
2013年には、テレビアニメ『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』の二期オープニングテーマを手がけ、ゲーム以外の仕事も始めている。
匿名利用者