メインメニューを開く

差分

物理ベースレンダリング

433 バイト追加, 2023年3月13日 (月) 06:35
'''物理ベースレンダリング'''(Physically Based Rendering、PBR)とは、「素材(マテリアル)」を考慮してライティングすることをいう。Rendering、PBR)とは、[[3DCG]]において物体の「素材(マテリアル)」を考慮してライティングする手法をいう。
== 概要 ==「物理」というと[[物理演算]]のようなものを思い浮かべるかもしれないが、それは「[[レイトレーシング]]」や「[[パストレーシング]]」の世界である。物理ベースレンダリングはそこまで壮大ではない。 大雑把にいえば従来は[[Lambert]]や[[Phong]]では「光沢感」を決めるパラメーターを「ライト」に持たせていたが、それを「モデル」に持たせるようにしたものである。 [[シェーダー]]の教科書によくある[[Lambert]]や[[Phong]]では[[ディフューズ]]や[[スペキュラー]]を計算してその結果を単純に足し合わせることで色を決めている。を計算してその結果を単純に足し合わせることで色を決めている。「光」ばかり計算してモデル側は色と[[法線]]くらいしか考慮していない。
PixelColor = ambient + diffuse + specular;
一方、PBRではそこに「素材(マテリアル)」という概念を追加して、ディフューズやスペキュラーに「鏡面反射の度合い」や「透明度」などの係数をかけ合わせることで「質感」を表現しようというものである。 「物理」というと一方、PBRでは「モデルの素材(マテリアル)」という概念を追加し、「鏡面反射の度合い」や「透明度」などの係数を[[物理演算テクスチャ]]のようなものを思い浮かべるかもしれないが、それは「[[レイトレーシング]]」や「[[パストレーシング]]」の世界である。物理ベースレンダリングはそこまで壮大ではない。の一種として保持し、それらを利用することで「ピクセル単位の質感」を表現しようというものです。
== マテリアル ==PBRの「素材の要素」は実装により異なる。よくあるのは「メタリック」と「ラフネス」だ。「透明度」や「屈折率」、「発光」といった要素を採用している実装もある。PBRの「素材の要素」は実装により異なる。よくあるのは「メタリック」と「ラフネス」だ。この2つはほぼ確実に実装されている。さらに「透明度」や「屈折率」、「発光」といった要素を採用している実装もある。
=== メタリック ===メタリックは金属感を表し、主にディフューズに作用する。メタリックは金属感を表し、主に[[ディフューズ]]に作用する。
* 範囲:0.0 - 1.0* 「0.0」のときはベースカラーがそのまま使われ、* 「1.0」のときは鏡面反射しまくりとして処理される。
=== ラフネス ===ラフネスはザラザラ感を表し、主にスペキュラーに作用する。ラフネスはザラザラ感を表し、主に[[スペキュラー]]に作用する。
* 範囲:0.0 - 1.0* 1.0に近づくほど「ザラザラである」とされスペキュラーが弱まる。
== 関連項目 ==* [[ランバード反射モデルランバート反射モデル]]* [[フォン反射モデル]]* [[ブリン・フォン反射モデル]]* [[物理ベースレンダリング]]
[[category: 3DCG]]