メインメニューを開く

差分

CD-ROM²システム

425 バイト追加, 2020年2月3日 (月) 09:41
'''CD-ROM²システム'''とは、1988年12月に発売した[[PCエンジン]]の周辺機器である。
== 概要 ==
メーカー希望小売価格57,300円。PCエンジン本体とCD-ROM²システムを合わせて購入すると定価で10万円近くになるという非常に高価な物であった。
PCエンジンを代表する周辺機器であり、PCエンジン中期以降のソフトは、そのほとんどが[[HuCARD]]ではなく[[CD-ROM]]での供給となった。
CD部は単体で[[CDプレーヤー]]としても使用可能であり、発売当時まだCDが普及途上の規格だったため、CDプレーヤーとして利用する人も多かった。としても使用可能であり、発売当時まだCDが普及途上の規格だったためCDプレーヤーとして利用する人も多かった。CDプレーヤーには曲単位ではなく一定区間単位(一定秒数)でリピートできる機能があり、たとえばサビ部分だけを延々とリピートできたりもし、ギターの練習には非常に重宝した。
[[システムカード]]はインターフェイスユニットに付属している。[[SUPER CD-ROM²]]対応ソフトをプレイするためには[[スーパーシステムカード]]が別途必要になったが、システム自体の買い換えを伴わず、比較的少ない出費で済んだため批判は少なかった。コアシステム対応の本体は全て接続可能だが、[[スーパーグラフィックス]]との接続には[[ROM²アダプター (RAU-30)]]が必要。となる。
===初期型===
*CDR-30(CD-ROMプレイヤー、32,800円)
*IFU-30(インターフェースユニット、[[システムカード]] ver1.0、27,000円)
*CDR-30(CD-ROMプレイヤー)*IFU-30(インターフェースユニット、システムカード ver1.0) CDプレーヤーが当時施行されていた物品税の課税対象だったためCDプレーヤーと非課税のPCエンジンと接続する「インターフェースユニット (IFU-30)」が別々に販売されていた。もちろん両方ないとCDCDプレーヤーが当時施行されていた物品税の課税対象だったため「CDプレーヤー(32800円)」と非課税のPCエンジンと接続する「インターフェースユニット(27000円)」が別々に販売されていた。もちろん両方ないとCD-ROM²としては機能しない。
約半年後の1989年4月に物品税から消費税に移行したため、以後はこの2つを1つの箱におさめたパッケージ販売になった。このため2つが個別に売られているものはウルトラレアアイテムである。
===中期型===
 
*CD-R30(CD-ROMプレイヤー、インターフェースユニット、システムカード ver2.0)
消費税の導入にともない1つのパッケージになった。物品税が廃止され、代わりに消費税が導入されたのに伴い「CDプレーヤー」と「インターフェースユニット」が1つのパッケージになった。
地味にシステムカードがパワーアップしており地味に[[システムカード]]がパワーアップしており[[CD-G]]の再生にも対応した。
===後期型===
 
*CD-R30A(CD-ROMプレイヤー、インターフェースユニット、システムカード ver2.1)