ページ「拡張子」と「セカンダリネーム」の間の差分

提供: MonoBook
(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Fallout New Tokyo
(ページの作成:「'''拡張子'''(読み:かくちょうし、英語:filename extension)とは、ファイルの名前の末尾に付けられたファイルの種類を識...」)
 
imported>Fallout New Tokyo
(ページの作成:「'''セカンダリネーム'''(英語:secondary name)とは、現代でいう拡張子のことである。 == 概要 == セカンダリネームは太...」)
 
1行目: 1行目:
'''拡張子'''(読み:かくちょうし、[[英語]]:filename extension)とは、ファイルの名前の末尾に付けられたファイルの種類を識別するための[[文字列]]のことである。拡張子の起源であるとされる太古の[[メインフレーム]]では「[[セカンダリネーム]]」と呼ばれた。
+
'''セカンダリネーム'''[[英語]]:secondary name)とは、現代でいう[[拡張子]]のことである。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
セカンダリネームは太古の時代に存在した化石のような[[メインフレーム]]の用語である。
 +
 +
1961年に登場した[[IBM]]の[[メインフレーム]]「[[CTSS]]」では1つの[[記憶装置]]に複数の[[ファイル]]が記録できる画期的な機能が搭載され、それに伴い[[ファイル名]]という新しい概念が登場した。[[CTSS]]では1つの[[ファイル]]に2つの[[ファイル名]]が割り当てられており、そのひとつがユーザーが任意で付ける[[プライマリネーム]]であり、もうひとつはファイルの種類を表す[[セカンダリネーム]]と呼ばれる物であった。
 +
 +
これは後の[[MS-DOS]]や[[Windows]]における[[ファイル名]]にも受け継がれ、セカンダリネームは[[拡張子]]と名前を変え、今なお生き残っている。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[ファイル]]
+
* [[メインフレーム]]
 +
* [[拡張子]]
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==

2014年2月27日 (木) 01:28時点における最新版

セカンダリネーム英語:secondary name)とは、現代でいう拡張子のことである。

概要[編集 | ソースを編集]

セカンダリネームは太古の時代に存在した化石のようなメインフレームの用語である。

1961年に登場したIBMメインフレームCTSS」では1つの記憶装置に複数のファイルが記録できる画期的な機能が搭載され、それに伴いファイル名という新しい概念が登場した。CTSSでは1つのファイルに2つのファイル名が割り当てられており、そのひとつがユーザーが任意で付けるプライマリネームであり、もうひとつはファイルの種類を表すセカンダリネームと呼ばれる物であった。

これは後のMS-DOSWindowsにおけるファイル名にも受け継がれ、セカンダリネームは拡張子と名前を変え、今なお生き残っている。

関連項目[編集 | ソースを編集]

参考文献[編集 | ソースを編集]