ROMる

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動

ROMる(読み:ろむる、語源:Read only member)とは、インターネット電子掲示板メーリングリストにおいて、他の参加者の投稿を読むことに特化し、自らは投稿しないことである。

概要

ROMるという言葉は和製語「Read Only Member」の頭文字ROM」から作られたもので、読み出し専用の半導体メモリの意の「ROM」に由来する。

関連項目

参考文献

usですね。 生命の奥底(Abgrund ab denm Seil)がテーマです。


146段

資料的には、人間良心の本能的反応生態のことについて説明しています。

かつて善であったものが悪となることを例えて こういう表現をしているのです。

もしある人間が、理由も無く本能的に悪を映ずるかのような現象に出会ったとしたら、 その時は手を止め  這い上がろうとすることをいったん休止し、自分が残した形跡を見下してみる必要があるという趣旨です。

ニーチェ二の分析では、字義通り、悪への怒りは、自分のもつ道徳的過去相への無意識的(本能的)誤魔化し、であるとのことです。

つまり這い上がろうとするのが人間の本性であるのか それともその綱がただの「言葉の幻影」であると悟るのかということです。

正しくやくスとすると

「願わくば、諸々の魑魅魍魎とあがき、あがきながら、此がその魑魅魍魎とは一体となりえないことを目の当たりにする。

しかも 宗教的願いとはかけ離れた別のモードの中で、同時に汝が、長しえに、此の底をのぞき返す深淵を覗き込む、その姿をみながら・・・」

若者への憤り つまり 自分の打ち捨てた理想へのごまかしです。

投稿日時 - 2013-06-10 16:15:24


回答を評価する (0)

通報する ANo.3

noname#81313  『善悪の彼岸』をお読みなら、貴族の責務についてもご存知でしょう。お書きの引用は正確さを欠いていると思うので、不足の部分を付け足します。

 ニーチェの規定する倫理とは、万人に許されるものではなく選ばれた小数の者だけが引きうける責務のことです。それは高貴であることの徴であり、万民に対する義務にまでは引き下げないようにすること。高貴な人は、自らの責務を他へ譲ろうとはせず、分かち合うことすら求めない。自己の特権とその行使を、自らのうちに数えるのである。その「選び」によって標された人は、高貴であるがゆえに孤独なのである。

 お書きの引用は箴言ではなく、ニーチェの場合、孤独についての省察だと思います。