SPICE (Simple Protocol for Independent Computing Environments)

提供: MonoBook
2021年8月5日 (木) 06:45時点におけるAdministrator (トーク | 投稿記録)による版 (→‎Xspice)
ナビゲーションに移動 検索に移動

SPICE(読み:すぱいす、語源:Simple Protocol for Independent Computing Environments)とは、Qumranet社(現:Red Hat)が開発したリモートデスクトップの通信プロトコルのひとつである。

2008年にRed HatがQumranetを買収し、2009年12月にそのソースコードオープンソース化した。

単純に遠隔地の画面をビットマップで送受信するだけのVNCと異なり、SPICEは部分的にベクトル画像を用いて通信の高速化を試みたり、 動画や音声を検出すると圧縮したまま送信したりとかなりインテリジェントな構造になっている。またクライアント側のPCに接続したUSB機器をリモート転送できる機能もある。

主な対応製品

RedHatの製品なのでRedHat絡みの製品群(KVMFedoraなど)はSPICEを積極的に使っている。

QEMU / KVM

QEMUは2010年3月にSPICEを使ったリモートデスクトップ機能を搭載した。

SPICEサーバーの画像転送に関する大部分は「仮想ビデオカード」として実装されており、QEMUでの利用にはゲストOSの仮想ビデオカードに「QXL」か「VGA」を指定する必要がある。なおVGAだとパフォーマンスが相当残念なことになる。

Xspice

前述のQEMU用のQXL実装をX.orgのビデオドライバ化したもの。これを使うとX.orgにSPICEクライアントで接続しにいける。

virt-viewer

QEMUの中の人が開発している純正のSPICEクライアント。SPICEだけでなくVNCにも対応している。ほとんどのLinuxではQEMUをぶち込めばセットでインストールされる。GTKを利用して実装されており頑張ればMacWindowsでも動かせる。

外部リンク