「CPU」の版間の差分

提供: MonoBook
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「CPU(シーピーユー、英: Central Processing Unit、中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち))は、コンピュータにおける中心的な処...」)
 
1行目: 1行目:
CPU(シーピーユー、英: Central Processing Unit、中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち))は、コンピュータにおける中心的な処理装置。
+
'''CPU'''(語源: Central Processing Unit、よみ:しーぴーゆー)とは、コンピューターにおける中心的な処理装置である。日本語で「中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち)」とも呼ばれる。
  
「CPU」と「プロセッサ」と「マイクロプロセッサ」という語は、ほぼ同義語として使われる場合も多いが、厳密には以下に述べるように若干の範囲の違いがある。大規模集積回路(LSI)の発達により1個ないしごく少数のチップに全機能が集積されたマイクロプロセッサが誕生する以前は、多数の(小規模)集積回路(さらにそれ以前はディスクリート[2])から成る巨大な電子回路がプロセッサであり、CPUであった。大型汎用機を指す「メインフレーム」という語は、もともとは多数の架(フレーム)から成る大型汎用機システムにおいてCPUの収まる主要部(メイン)、という所から来ている。また、パーソナルコンピュータ全体をシステムとして見た時、例えば電源部が制御用に内蔵するワンチップマイコン(マイクロコントローラ)は、システム全体として見た場合には「CPU」ではない。
+
「CPU」と「プロセッサ」と「マイクロプロセッサ」という語は、ほぼ同義語として使われる場合も多いが、厳密には以下に述べるように若干の範囲の違いがある。大規模集積回路(LSI)の発達により1個ないしごく少数のチップに全機能が集積されたマイクロプロセッサが誕生する以前は、多数の(小規模)集積回路(さらにそれ以前はディスクリート[2])から成る巨大な電子回路がプロセッサであり、CPUであった。大型汎用機を指す「メインフレーム」という語は、もともとは多数の架(フレーム)から成る大型汎用機システムにおいてCPUの収まる主要部(メイン)、という所から来ている。また、パーソナルコンピュータ全体をシステムとして見た時、例えば電源部が制御用に内蔵する[[ワンチップマイコン]]([[マイクロコントローラ]])は、システム全体として見た場合には「CPU」ではない。

2020年1月23日 (木) 04:09時点における版

CPU(語源: Central Processing Unit、よみ:しーぴーゆー)とは、コンピューターにおける中心的な処理装置である。日本語で「中央処理装置(ちゅうおうしょりそうち)」とも呼ばれる。

「CPU」と「プロセッサ」と「マイクロプロセッサ」という語は、ほぼ同義語として使われる場合も多いが、厳密には以下に述べるように若干の範囲の違いがある。大規模集積回路(LSI)の発達により1個ないしごく少数のチップに全機能が集積されたマイクロプロセッサが誕生する以前は、多数の(小規模)集積回路(さらにそれ以前はディスクリート[2])から成る巨大な電子回路がプロセッサであり、CPUであった。大型汎用機を指す「メインフレーム」という語は、もともとは多数の架(フレーム)から成る大型汎用機システムにおいてCPUの収まる主要部(メイン)、という所から来ている。また、パーソナルコンピュータ全体をシステムとして見た時、例えば電源部が制御用に内蔵するワンチップマイコンマイクロコントローラ)は、システム全体として見た場合には「CPU」ではない。