NVM Express

提供: MonoBook
2015年7月24日 (金) 03:16時点におけるimported>Mono Bookによる版 (Mono Book がページ「NVMe」を「NVM Express」に移動しました)
ナビゲーションに移動 検索に移動

NVMe(語源:Non Volatile Memory Express)とは、SATAの後続規格として登場したパソコンSSDを接続するための規格である。

概要

NVMeはSCSISATAと同じくストレージを接続するための規格である。

NVMeはPCI Express Gen.3をそのまま利用し、さらにSSDに特化しHDDは一切考慮しない論理層を被せるというシンプルさが特徴である。 このため物理的な規格というよりは、物理的な規格はPCI Expressそのもので、NVMeはSATAにおけるAHCIに相当するファームウェアに実装すべきソフトウェアの規格であるといえる。よってPCI Expressノートパソコン向けなどに超小型化した規格であるM.2でも利用できる。

なお、物理的な規格はまったくないわけでもなく、従来の3.5インチや2.5インチのHDDのように箱状かつケーブルで接続したいという要望に対応する規格は存在している。たとえばパソコン向けにもASUS Hyper Kitなどが発売している。

SATAの理論層であるAHCIでは1個だったキューが65536個も用意されているなどの特徴がある。これによりサーバーなどで並列的に大量の処理を行う場合には圧倒的なパフォーマンスを発揮できる。

ドライバ

Linuxはカーネル3.1からNVMeをサポートしている。 Windows 8.1Windows Server 2012 R2にも純正ドライバが入っている。

起動ディスク

NVMeを起動ディスクとして使用するには、NVMeからの起動に対応したBIOSUEFIが必要となる。

主な製品

NVMe SSDの初の製品は2014年夏に登場した「Samsung XS1715」である。 容量は実に1.6Tバイトで、米Dellの1万ドルのサーバー「PowerEdge R920」に搭載する形で出荷された。

続いてIntelも「Intel DC P3600」と「Intel DC P3700」シリーズを発表した。非常に高価な製品だが容量は2Tバイトまである。

コンシューマー向けに初登場となったのは「Intel SSD 750」を発表した。業務用で300万円していたものが、NANDをTLCに変え、その他は据え置きで定価6万円まで下げたという攻撃的な代物であった。

関連項目

参考文献