差分

ナビゲーションに移動 検索に移動

DINレール

1,377 バイト追加, 2018年11月26日 (月) 06:37
ページの作成:「'''DINレール'''(読み:でぃんれーる)とは、ドイツ工業規格「DIN」が定めた主に工場で各種機器をサクッと取り付けるため…」
'''DINレール'''(読み:でぃんれーる)とは、ドイツ工業規格「[[DIN]]」が定めた主に工場で各種機器をサクッと取り付けるための35㎜幅の金属製レールの規格である。

後に「IECレール」という国際規格の正式名称が決まったが、ほとんどの人は今でもDINレールと呼ぶ。日本の工業規格であるJISも「JIS-C-2812」として採用しているが、これも「2812」などと呼ぶ人はまずいない。

DINレールに取り付けられる機器は様々なものがあり、[[電源]]や制御機器はもちろん、[[産業用スイッチ]]などのいわゆる[[パソコン]]で使われる[[周辺機器]]をホコリだらけの工場向けに頑丈にしたものなど何でもある。[[サーバー]]でいう[[19インチラック]]みたいなもんだな。

== 備考 ==
同じくドイツ工業規格「DIN」が規格化した自動車のカーナビなどの「DINサイズ」があるがまったくの別物である。

同じくドイツ工業規格「DIN」が規格化した自[[PCエンジン]]の[[AV端子]]やPC/ATのキーボード端子である「DINコネクタ」もあるがやっぱりまったくの別物である。

DINが制定したDINシリーズはいっぱいあるぞ!

== 関連項目 ==
* [[DINサイズ]]
* [[DINコネクタ]]

案内メニュー