メインメニューを開く

差分

HDMI

2,100 バイト追加, 2020年1月21日 (火) 12:06
ページの作成:「HDMIとは、 == ライセンス料 == HDMI仕様はオープンスタンダードではない。HDMIを実装するには、HDMI LLCのライセンス契約を結…」
HDMIとは、

== ライセンス料 ==
HDMI仕様はオープンスタンダードではない。HDMIを[[実装]]するには、HDMI LLCのライセンス契約を結びロイヤリティ(ライセンス料)を支払う必要がある。

またHDMIのライセンス契約とは別に、[[Intel]]の子会社であるDigital Content Protection LLCと別途HDCPのライセンス契約が必要な点にも注意する必要がある。

=== 基本料金 ===
{| class="wikitable"
|+
!
!年間生産数
!基本料金
!追加料金
|-
|通常プラン
|10000ユニット以上
|10000ドル
|なし
|-
|少量プラン
|10000ユニット未満
|5000ドル
|1ユニット1ドル
|}

=== ロイヤリティ ===
基本料金とは別にユニットごとにロイヤリティが発生する。ロイヤリティはデバイスベースであり、ポート数やチップ数、コネクタ数には依存しない。
{| class="wikitable"
|+
!プラン
!料金
|-
|通常料金
|0.15ドル
|-
|HDMIロゴを使用
|0.05ドル
|-
|HDMIロゴを使用し、HDCPを実装
|0.04ドル
|}
上記のように製品にHDMIロゴを貼り付けると劇的に安くなるが、HDMIロゴを使用するには製品の発売前に「コンプライアンステスト」と呼ばれる指定審査機関で品質評価が要求される。当然ならが有料であり審査料の分だけ割引されている感じだ。

また、[[インテル]]と[[HDCP]]のライセンス契約を結んでいるとさらに1セント安くなる。

=== 主な公認テストセンター ===
日本の大手電気メーカーはほぼ公認テストセンターの資格を持っている。

* パナソニック [https://panasonic.biz/appliance/he/fvl/hdmi/index.html https://panasonic.biz/appliance/he/fvl/hdmi/]
* ソニー https://www.sony.net/Products/ATC/HDMI/jp/

[[宗教上の理由]]で利用できない公認テストセンターもあることだろう。その場合は「HDMI コンプライアンステスト」で[[ググる]]と様々な企業がでてくるぞ。好きなところを選べ。